A級通訳演習♠ひがし茶屋街って何?目的,歴史,特徴,誤解,魅力!の英語表現&説明術を習得

ひがし茶屋街

 本ブログは観光業、企業接待、留学生対応等で英語案内が必要ながら、多忙で準備に時間をかけられない方々の為にすぐに使える情報を分かりやすく解説しています。

 今回は本編ブログ『ひがし茶屋街って何?ネイティブの興味を引く英語説明』の為の『演習音声ツール』です。今回はA級者(主に日→英の一方向が必要な方)向け演習ツール《Dツール》です。

👉ショートカット&リンクについて!①最初に音声で学習されたい方はそのままお進みください。(先に用語集+音声サンプルがありますが不要な方は飛ばしてください。)➁最初に原文を確認されたい方は【原文:1】or【原文:2】へ。③本編ブログを参照されたい方は『ひがし茶屋街って何?興味を引く英語説明』へ。④音声ツールの概要を参照されたい方は『演習ツール』まで!

1. この一言で腑に落ちる?

 ここでは本編の日本語のみ編集(演習用に日英の語順を極力合わせる様に)しています。又、各文は並列の関係で意味的に縦の繋がりはありませんが、ツール数を絞る為に日英とも1ファイルに纏めています。

《Glossaries:用語集》

👉 いつも通り、音声は❶日英の確認❷英語のチェック❸日から英訳の3タイプです。

to immerse oneself in〜(〜に浸る)in the ambiance of〜(〜の雰囲気で)be scattered throughout〜(〜に散らばって)be converged in〜(〜に集約されて)on the outskirts of〜(〜の外れに)a vibrant hub of〜(〜の活気の中心)

❶日英の確認:日本語女性話者+米国女性話者
❷英語のチェック:英語米国女性
❸日から英訳:日本語女性

D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳

👉文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。

D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)

👉各文の日本語の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。

D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)

👉英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。

D4:内容チェック用:”英語”のみ(低速版:or同通演習用)

👉英語音声(ポーズなし)を低速版で復唱or同時通訳の演習ができます。速さはいつも通り、約120wpm(約85%低速版)です。

【原文:1】

《原文:日本語》

  1. それはタイムトラベルゾーンに入った感じです。サムライ時代の芸者ハウスの建物と雰囲気にたっぷり浸れます。
  2. この地区は国が京都と金沢にだけに認定した現存する芸者&お茶屋地区です。
  3. 昔、芸者ハウスは市中に分散していました。しかし約2百年前に市の外れに集約させ活気ある娯楽文化の中心となりました。

《原文:英訳例》

  1. It’s like stepping into a time-travel zone, where you can immerse yourself in the ambiance and architecture of a geisha house from the samurai era.
  2. This area is the only existing geisha and teahouse district designated by the government in Kyoto and Kanazawa.
  3. In the past, geisha houses were once scattered throughout the city, but around two centuries ago they were converged in this area on the outskirts, creating a vibrant hub of entertainment and culture.

2.次の補足でご納得?

 本編ブログはユニットごとに分かれていますが、ここでは、演習ツール用に(数を抑える為)音声ファイルを1本に纏めています。

《Glossaries:用語集》

👉 いつも通り、音声は❶日英の確認❷英語のチェック❸日から英訳の3タイプです。

be adorned with〜(〜で飾って) a distinctive lattice pattern(独特の格子模様)to resemble a ‘bug cage’ (虫かごに似ている)can only be seen from the inside(中からだけ見える)have been preserved(保存されてきて) “no first-time visitors” policy(一見さんお断り)to follow the necessary procedures(必要な手続きを踏む)to appreciate geisha fashion(芸者ファッションを鑑賞する) be dressed in kimonos(着物姿で)to try on kimonos of your choice(お好みに着物を試す)Gold leaf(金箔)to dominates the market for〜(〜の市場を独占する)to sequestere 〜here(〜をここに隔離する)the spread of corruption and extravagance(堕落と贅沢の拡散)glamorous and exciting (魅惑的でワクワクの)so much so that(とてもそうなので)could be mistaken for〜 (〜と取り違えるかも)

❶日英の確認:日本語女性話者+米国女性話者
❷英語のチェック:米国女性話者
❸日から英訳:日本語女性話者

D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳

👉文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。

D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)

👉各文の日本語の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。

D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)

👉英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。

D4:内容チェック用:”英語”のみ(低速版:or同通演習用)

👉英語音声(ポーズなし)を低速版で復唱or同時通訳の演習ができます。速さはいつも通り、約120wpm(約85%低速版)です。

【原文:2】

建築・匠(たくみ)系

《原文:日本語》
  1. 建物は独特の格子で覆われています。それは虫かごに似ていて、中からだけ見える構造になっています。マジックミラーに似た効果です。
  2. 当時のお茶屋の建物が残っていて、階段、中庭、楽器等が鑑賞できます。これらは一般住宅では見られない珍しいものです。
《原文:英訳例》
  1. The buildings are adorned with a distinctive lattice pattern. This pattern resembles a ‘bug cage’ and people can see the outside only from the inside.This creates an effect similar to a magic mirror.
  2. The teahouse buildings from that era have been preserved, and visitors can admire unique features like the staircase, courtyard, and musical instruments. These are unique enough not to be found in ordinary houses.

アート系

《原文:日本語》
  1. 芸者は正式には芸妓と言い、今も昔の通りの踊り、楽曲、歌をお客様に披露します。
  2. 昔からの「一見さんお断り」ポリシーのままですが、必要な手続きを踏めば鑑賞できます。
《原文:英訳例》
  1. ‘Geisha’ are officially called ‘geiko’, and they still perform dances, tunes, and songs to their guests as they did in the samurai era.
  2. The traditional “no first-time visitors” policy is still in place, but you can view the show if you follow the necessary procedures.

ファッション系

《原文:日本語》
  1. 当時からの芸者ファッションが鑑賞できます。つまり接待用の着物姿ですね。
  2. 何件かのレンタルショップがあり、茶屋街の散歩用に好みの着物が試せます。
《原文:英訳例》
  1. You can appreciate geisha fashion from that time. In other words, they are dressed in kimonos for entertainment.
  2. There are some rental stores where you can try on kimonos of your choice for walking in the teahouse district.

フード系

《原文:日本語》
  1. 金沢が市場独占する金箔を、飲み物やスイーツにトッピングして食べられます。
  2. 本来お茶屋は茶を買ったり飲んだりする所ではない為、今は茶道でお茶が楽しめるお店もあります。
《原文:英訳例》
  1. Gold leaf, which Kanazawa dominates the market for, is available as a topping for drinks and sweets.
  2. Traditional teahouses are not places to buy or drink tea. Instead, there are now stores where you can enjoy tea in a traditional tea ceremony service.

日本人系

《原文:日本語》
  1. 政府がここに娯楽を隔離した訳が理解できます。彼かは堕落や贅沢が広がるのを恐れたのでしょう。それほどここは華やかなワクワク空間です。
  2. ここには飲み、食い、買い、観る、遊ぶ、まで娯楽が全て揃ってるので、現代人が作ったテーマパークと見間違える程です。
《原文:英訳例》
  1. Everyone can understand why the samurai government sequestered entertainment here. They must have feared the spread of corruption and extravagance.It is such a glamorous and exciting place.👉『ここに隔離する』は’sequester’の他に’isolate’も使えます。
  2. It has everything people need for entertainment, from drinking, eating, buying, watching, and playing, so much so that it could be mistaken for a theme park created by modern man.

御礼🔶あとがき

お忙しい中、今回も最後までご覧いただき大変ありがとうございました。今回テーマ含め今後も定期的にブラッシュアップして参りますので、引き続きご参照のほど宜しくお願い致します。🔶Gold(v.3c.2b.1c)

コメント

Copied title and URL