上級用♠山中漆器工房案内の英語演習ツール❶木製漆器編!縦木取り?加飾挽き?ネイティブの腑に落ちる?

日本工芸品

 本ブログではインバウンド(訪日外国人)ビジネスだけでなく企業接待や留学生対応で英語案内が必要ながら、多忙で情報収集に中々時間をかけられない方々の為に、すぐに使える情報をわかりやすく解説しています。 

👉本ブログでは《山中漆器》テーマを下記2タイプ(1.商品説明表現用 / 2.工房案内表現用)揃えています。『演習ツール』『Glossary!用語集』は音声サンプルで発音練習ができます。ご興味に合わせてリンクよりお試しください。今回は下記★印のツールで「上級者(日→英と英→日の双方向の対応が必要な方)向け」となります。内容は♠本編ブログ表現の音声演習ツールとなります。

  1. 山中漆器:英語説明表現(本編ブログ)
  2. 山中漆器:工房案内表現(♠本編ブログ)

前書き:『演習音声ツール』について(⭐令和5年9月更新版)

 このブログでは下記4タイプ(A〜D)、合計14モデルの音声合成音を使った英語案内の為の演習ツールをご用意していますが、今回テーマでは(A~B)合計8モデルがご利用可能です。ご自分の好みと必要度に合わせて目次からピンポイントでお試しください。ニーズが高いモデルから順次ツール化していますので、音声がないものは少々お待ち下さい。各パートの冒頭に《Glossaries:用語集》もあります。👉ツールについて詳細確認されたい場合は別途『演習ツール』ご参照ください。

  • A 『日本語』から”英語”
    • A1:基本/A2:口頭即訳/A3:逐次通訳/A4:同時通訳
  • B ”英語”から『日本語』
    • B1:基本/B2:口頭即訳/B3:逐次通訳/B4:同時通訳
  • C ”英語”で質問と回答
    • C1:基本/C2:口頭即訳
  • D 『日本語』から”英語”簡易版
    • D1:基本/D2:口頭即訳/D3:復唱/D4:低速確認

1.木製漆器(作業工程)

《Glossaries:用語集》

いつも通り音声ファイルは❶日>英で確認❷英語で復唱❸日本語の英訳の3ファイルです。話者もいつものアナウンサー調日本語女性と教師調英国女性のコンビです。

be cut into round slices(輪切りにされる)!pieces of wood (木片)!to run lengthwise (縦に走る)!to give one strength(その強度を出す)!be shaped to〜(〜の形にする)!distortion occurs(歪みが出る)!be shaved on the outside(外側を削る)!as a wooden base(木地として)!a circular or swirling pattern(円状、渦状)!many types of planers(多種のカンナ)!a wide variety of work(多種の作業)!to sharpen wood(木を削る)!to enhance the degree of perfection(完成度を高める)

❶日>英で確認
❷英語で復唱:2秒ポーズ
❸日本語の英訳:2秒ポーズ

1-1.木地挽き

 ここでは本編ブログ(上記♠印)の10文の日英双方を演習します。👉日本語音声は学生アルバイト調女性話者、英語は職人風英国男性話者です。

A 『日本語』から”英語”への置き換え

A1:基本モデル(音声:日英)

👉日本語と英訳文のセット全文を聴いて全体把握します。

A2:口頭即訳モデル(音声:日+ポーズ)

👉日本語の後の無音(ポーズ)の間にご自分の英訳が試せます。(A1の英語文がないタイプです。)

A3:逐次通訳モデル(音声:日)

👉日本語全文を最後まで聴いて(メモ可)、英訳が試せます。長めの日本語説明の後にインバウンドにわかりやすく簡潔に伝えるシチュエーションです。

A4:同時通訳モデル(音声:日:低速)

👉日本語から少し遅れてそのまま並走して英訳が試せます。約260文字/分(約85%低速)版

B ”英語”から『日本語』への置き換え

B1:基本モデル(音声:英日)

👉英文と和訳文のセット全文を聴いて全体把握します。(A1の逆パターンです。)

B2:口頭即訳モデル(音声:英+ポーズ)

👉英語の後の無音(ポーズ)の間に和訳ができます。(B1の日本語文がないタイプです。)

B3:逐次通訳モデル(音声:英)

👉英語全文を最後まで聞いて(メモ可)、和訳を試せます。インバウンドの長めの英語発言の後に日本人スタッフにわかりやすく簡潔に伝えるシチュエーションです。

B4:同時通訳モデル(音声:英:低速)

👉英語から少し遅れてそのまま並走して和訳できます。約120wpm(約85%低速)版。

《原文:日本語》

  1. 一本の木から出来るだけ、多くの器を作る為、まず丸太の木を輪切りします。
  2. その輪切りにされた木片から、作りたい器の大きさの木片を切り出します。
  3. その木片は強度を出す為、木目模様が器の縦方向に走るように切り出されます。
  4. それをろくろ挽きで目標の器の少し大きめの形状まで整えてから、自然乾燥の為、暫く寝かせます。
  5. 乾燥期間が短いと歪みが出るため、約3か月は必要と言われています。
  6. 木が安定した状態になって、外側、内側の順番に削り、木地として完成させます。
  7. 木を削る際には、装飾の為、表面に円状や渦状の模様をつけることもあります。
  8. 木を削る為のカンナは、多様な作業ができる様に多くの種類があります。
  9. 完成度を高める為、職人はそのカンナを自ら作り、自らの手のように使いこなします。

《英訳例》

  1. In order to make as many vessels as possible from a single piece of wood, the log is first cut into round slices.
  2. From these slices, pieces of wood the size of the vessel to be made are cut.
  3. The pieces of wood are cut in such a way that the grain pattern runs lengthwise on the vessel in order to give it strength.
  4. After the wood is shaped to a slightly larger size using a rotating tool like a potter’s wheel, it is left to dry naturally for a while.
  5. If the drying period is too short, distortion will occur, so it is said that about three months is necessary.
  6. When the wood becomes stable, it is shaved on the outside and the inside in this order to complete it as a wooden base.
  7. When shaving the wood, a circular or swirling pattern is sometimes added to the surface for decoration.
  8. There are many types of planers used to sharpen wood for a wide variety of work.
  9. In order to enhance the degree of perfection, the craftsman makes his own planer and uses it as if it were his own hand.

1-2.木地固め

 本編ブログでは、各ユニットに分かれていますが、それぞれ文章量が少ないので、ここでは演習ツールを最小に収めるため、3ユニットを1ファイル(合計A~Bの8ファイル)に纏めました。

《Glossaries》用語集

👉音声はいつも通り①日英両方の確認用②英語での復唱用③日本語から英訳用の3ファイルです。話者は日英とも職人調の日本人男性と米国女性です。

to prevent deformation(変形を防ぐ)!be soaked into〜(〜に染み込ませる)!vulnerable edges(弱い縁)! glue lacquer (糊漆)!to reinforce (強化する)!a blade or sandpaper(刃物かサンドペーパ) !to flatten the surface(表面を平らにする)!to smooth the surface(表面を滑らかにする) to fill in with glue lacquer(糊漆で埋める)zelkova powder putty (欅の粉のパテ)!a thin layer of lacquer be applied (漆が薄く塗られる)!with a brush(刷毛で) top coat process(上塗り工程)!oiled lacquer(油入り漆)!an airtight rack(密閉された棚)! to rotate automatically(自動回転する)to harden evenly(均等に固まる)!be sprinkled on the surface(表面に撒く)! to fix ~ in place(~を定着させる)! be hardened and polished(固められて磨かれて)!to make the patterns float(模様を浮き上がらせる)!to show a three-dimensional effect(立体感を出す)

①日英両方の確認用
②英語での復唱用:2秒ポーズ
③日本語から英訳用:2秒ポーズ
A1:基本モデル(音声:日英)

👉日本語と英訳文のセット全文を聴いて全体把握します。

A2:口頭即訳モデル(音声:日+ポーズ)

👉日本語の後の無音(ポーズ)の間にご自分の英訳が試せます。(A1の英語文がないタイプです。)

A3:逐次通訳モデル(音声:日)

👉日本語全文を最後まで聴いて(メモ可)、英訳が試せます。長めの日本語説明の後にインバウンドにわかりやすく簡潔に伝えるシチュエーションです。

A4:同時通訳モデル(音声:日:低速)

👉日本語から少し遅れてそのまま並走して英訳が試せます。約260文字/分(約85%低速)版

B ”英語”から『日本語』への置き換え

B1:基本モデル(音声:英日)

👉英文と和訳文のセット全文を聴いて全体把握します。(A1の逆パターンです。)

B2:口頭即訳モデル(音声:英+ポーズ)

👉英語の後の無音(ポーズ)の間に和訳ができます。(B1の日本語文がないタイプです。)

B3:逐次通訳モデル(音声:英)

👉英語全文を最後まで聞いて(メモ可)、和訳を試せます。インバウンドの長めの英語発言の後に日本人スタッフにわかりやすく簡潔に伝えるシチュエーションです。

B4:同時通訳モデル(音声:英:低速)

👉英語から少し遅れてそのまま並走して和訳できます。

《日本語》

  1. 変形を防ぐため、木地の木目に漆を染み込ませます。
  2. 傷みやすい縁の部分には補強の為、糊漆で布を張ります。
  3. 乾燥後、表面を平らにするために刃物やサンドペーパーを使います。
  4. 表面を滑らかにする為に、糊漆と欅(ケヤキ)の粉のパテで埋める作業を繰り返します。

《英訳例》

  1. To prevent deformation, lacquer is soaked into the grain of the wood.
  2. The vulnerable edges are covered with cloth using glue lacquer to reinforce them.
  3. After drying, a blade or sandpaper is used to flatten the surface.
  4. To smooth the surface, the process of filling in with glue lacquer and zelkova powder putty is repeated.

1-3.塗り

 原文だけになります。

《日本語》

  1. ここでは、次の上塗りを奇麗に仕上げる為、漆を刷毛で薄く塗り重ね、表面を平らにします。
  2. 山中塗では、次の蒔絵工程の為でなく、油入りの漆だけで完了させる技法がよく使われます。
    • 👉ここは変化をつける為、山中塗の「塗立(ぬりたて)」手法として説明してみましたが、他でも見られる手法なので、勿論’In lacquerware’だけでも良いです。
  3. その技法により、木目がそのままデザインとして楽しむことができます。
  4. 漆塗終了後は、均等に硬化させるため、自動回転する密閉棚に入れます。
    • 👉ここも「風呂棚」の表現は避けて、意図だけにしています。

《英訳例》

  1. Here, a thin layer of lacquer is applied with a brush to flatten the surface in order to finish the next top coat process beautifully.
  2. In Yamanaka lacquerware, the technique of using only oiled lacquer to complete the process is often used instead of applying the next coat of Maki-e.
  3. This technique allows the grain of the wood to be enjoyed as it is in the design.
  4. After the lacquering is completed, the lacquer is placed in an airtight rack that rotates automatically to allow it to harden evenly.

1-4.蒔絵

 ここも原文だけ置きます。

《日本語》

  1. 下地(漆を塗った木地)に漆で文様や文字などを描きます。
  2. 固まらないうちに金や銀の色粉を蒔いて、表面に定着させます。
  3. その後、漆で塗り固めて丁寧に磨き上げ、蒔絵と呼ばれる装飾が完成します。
  4. 山中塗ではその文様や文字が浮き上がり立体感を見せる技法も使われます。
    • 👉ここも「高蒔絵」の呼称は使わない例です。

《英訳例》

  1. A pattern or character is drawn with lacquer on the base (lacquered wood).
  2. Before it hardens, colored gold or silver powder is sprinkled on the surface to fix it in place.
  3. The lacquer is then hardened and carefully polished to complete the decoration called maki-e.
  4. In Yamanaka-nuri, a technique is also used to make the patterns and characters float and show a three-dimensional effect.

御礼🔶あとがき

お忙しい中、今回も最後までご覧いただき大変ありがとうございました。今回テーマ含め今後も定期的にブラッシュアップして参りますので、引き続きご参照のほど宜しくお願い致します。🔶Gold

コメント

Copied title and URL