⭐A級用!どうする神社案内【0:事前心得編】英語説明用演習ツール!通訳ガイドも活用

金沢城

 本ブログではインバウンド(訪日外国人)ビジネスだけでなく企業接待や留学生対応で英語案内が必要ながら、多忙で情報収集に中々時間をかけられない方々の為に、すぐに使える情報をわかりやすく解説しています。

 本シリーズは『どうする神社案内?簡単英語でネイティブの腑に落ちるリード』ブログの《0.入る前の心得》パートの英語案内用『演習音声ツール』です。今回はA級者(主に日→英の一方向が必要な方)向けツールとなります。

前書き:『演習音声ツール』について(⭐令和5年9月更新版)

 このシリーズは下記(D1~D3)の3モデルの音声合成音を使った英語案内の為の演習ツールです。ご自分の好みと必要度に合わせて目次からピンポイントでお試しください。ニーズが高いモデルから順次ツール化していますので、音声がないものは少々お待ち下さい。☛《補足》本ブログの演習ツールは4タイプ(A~D)ありますが、今回はDタイプ(3モデル)を使用しています。汎用性も考慮された《Glossaries:用語集》もご活用ください。

  • D1:日英確認用:『日本語』と”英語”対訳の音声ファイル
    • 文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。
  • D2:口頭即訳用:『日本語』音声ファイルのみ(ポーズの間に英訳)
    • 各文の日本語の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。
  • D3:リピーティング用:”英語”音声ファイルのみ(ポーズ無し)
    • 英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。

0.神社作法の事前心得

 本テーマ前のご参考用パートで短いですが、いくつか応用のきく表現も含まれておりますので、ご興味あるところや使えるかもと思われるところあれば、お気軽にお試しください。

《Glossaries:用語集》

久々に量も長さもほどほどですので、一律2秒ポーズです。

The manner of worship(参拝の作法)there’s no need to worry (心配無用)be very forgiving(とても寛大)a sacred realm(聖なる領域) the deities reside(神々が住む)

《Glossaries:用語集》日本語:女性

D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳

👉文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。

D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)

👉各文の日本語の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。

D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)

👉英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。

《原文:日本語》

  1. 神社にお参りする際の厳格なルールや作法はありません。
  2. 参拝の作法も神社、地域、個人により異なります。
  3. 参拝作法を知らず、お参りだけする人も多いですが、日本の神様は寛大なので、何も心配はいりません。
  4. 多くの人が使っている一般的な礼拝作法として、今からご説明させていただきます。
  5. これから日本人の神様が住む特別な領域に入る事だけご認識いただければ幸いです。

《原文:英訳例》

  1. There are no strict rules or etiquette for visiting shrines.
  2. The manner of worship can vary from shrine to shrine, region to region, and even among individuals.
  3. Many people visit the shrine without knowing the proper manners, but there’s no need to worry because Japanese gods are very forgiving.
  4. Let me now explain a general worship manner commonly used by many people
  5. We hope you understand that you are about to enter a sacred realm where the deities of the Japanese people reside.

御礼🔶後書き

🔶今回も最後まで読んで頂き大変ありがとうございます。もし何かご意見やリクエストございましたらお気軽に『Help Desk』にてお声がけくださいませ。Gold🔶

コメント

Copied title and URL