本ブログは観光業、企業接待、留学生対応等で英語案内が必要ながら、多忙で準備に時間をかけられない方々の為にすぐに使える情報を分かりやすく解説しています。
今回は本編ブログ『世界遺産@白川郷わかりやすく解説』の《7 合掌造り屋根裏(仕事空間)>7.2 インバウンドの視点:笑いも取れるかも?>Q1 この屋根裏は物置として使っていたのですか?》のA級者用(日→英の対応が必要な方)向け演習《Dツール》です。
👉ショートカット&リンクについて!①最初に音声で学習されたい方はそのままお進み下さい。➁最初に原文を確認されたい方は【原文:英日】へ。③本編ブログを参照されたい方は『白川郷わかりやすく解説』へ。④音声ツールの概要を参照されたい方は『演習ツール』まで!
7 合掌造り屋根裏(仕事空間)
“Gassho-style attic (as work space)”
7.2 インバウンドの視点:笑いも取れるかも?
Q1 この屋根裏は物置として使っていたのですか?
“Was this attic used for storage?”
Dツール:”日⇒英”演習簡易ツール
本ブログ同様、全15文は前半の真面目パート(1-7)と後半のおふざけパート(8-15)の2ファイル構成になっています。また日本語だけ演習向けに(不自然にならない範囲で日英の語順を合わせる様に)編集しています。
D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳
👉文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。
D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)
👉各日本語文の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。
D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)
👉英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。
D4:内容チェック用:”英語”のみ(低速版:or同通演習用)
👉英語音声(ポーズなし)を低速版で復唱or同時通訳の演習ができます。速さはいつも通り、約120wpm(約85%低速版)です。
【原文:日英】
《日本語》
- この屋根裏は、現在は昔の伝統的な仕事道具が展示されてますが、主に蚕を育てる養蚕業に使われていました。
- 数百年かけて、屋根裏は進化して現在の様な巨大な複層階の屋根裏になりましたが、意図したのはその養蚕による売上と収益性を最大化することでした。
- 約百年前の世界的な恐慌が起きるまで世界の絹の需要は伸びていて、この屋根裏は大量の蚕を育てるのに大忙しで、当時の近代日本の重要な輸出製品として貴重な外貨を稼いでたんです。
- でもその世界的不況と安価で丈夫な合成繊維の登場で、高価な絹の需要は急激に落ち込みました。
- 更に、中国や他の安価な賃金の国々の繭の価格差にも太刀打ちできず、ここの蚕はこの約百年の間に屋根裏から殆ど消えてしまいました。
- 今、目の前に展示されているのは、在りし日の名残りで、当時養蚕業は全盛時で、それによる収入は、数十名の大家族の生活と、この巨大な屋根裏が維持出来る程のものでした。
- 多くのこの地区の合掌造りの建物は、かつては二千近くありましたが、現在は百件程に縮小してしまい、それはそんな巨大な建物の維持が困難になった為です。
- でも、奇跡的なことかもしれませんが、その中の数件は公開していて、とても多くの国内外の訪問客に今日もこの様に来場し続けていただいてるのです。
- 皮肉なことに、白川郷の養蚕業は、世界の絹市場で敗れたものの、新たな息吹を世界の観光市場で見いだし、かつての栄光を形を変えて守っています。
- ある意味、エジプトのピラミッドに似ていて、今や世界中から多くの人達を引き付ける建造物でありかつての栄華の象徴なのです。
- 屋根裏もピラミッドも共に印象的な60度の傾斜があり、その高さと神秘的な外観で人々の注目を集め、誰もが “これはいったい何なの?”と不思議に思います。
- 一歩足を踏み入れると、そこでも共通点に気づくかもしれませんね。 この屋根裏はかつてとても繁栄した王国であり、人々が今、目の当たりにしているのはその絶頂期の名残、かつての栄光の墓所なのだと。
- この消えた栄光の持ち主は蛾達ですが、決して存在を許されなかったのですね、彼らが運命つけられていたのは繭から生糸を作るために生け贄になる事でした。
- 蚕の成虫を英語ではモス、蛾と呼ぶので、どうでしょう?この屋根裏をユニークなツアータイトルで宣伝するなんて。 「日本式ピラミッド:蛾の霊廟!感じるかもしれません、彼らの厳かな魂の存在を合掌で」
- この体験では、自然に合掌して祈りを捧げている自分に気づくかもしれませんよ、まさに日本人が祈りを込めて合掌する様に!
《英訳例》
- This attic is currently used to display old, traditional work tools, but it was primarily used to raise silkworms for the sericulture business.
- Over hundreds of years, it evolved into the large multi-story attics we see today, designed to maximize sales and profitability from sericulture.
- Until the global depression about a hundred years ago, global demand for silk was increasing, and this attic was bustling with activity, raising large numbers of silkworms for what was then modern Japan’s most important export product, earning valuable foreign currency.
- But the global depression and the rise of less expensive synthetic fibers caused the demand for costly silk to fall sharply.
- In addition, unable to compete with the low prices of cocoons from China and other countries with cheaper labor, the silkworms here have almost disappeared from the attic over the past hundred years.
- The displays before us now show the remnants of a time when sericulture was in its heyday, generating enough income to support a large family of several dozen people and maintain this huge attic.
- The many gassho-zukuri buildings in the area, which once numbered nearly 2,000, have now dwindled to about a hundred, as it became difficult to maintain such massive structures.
- However, it’s perhaps a miracle that a few of them are still open to the public, and that so many domestic and foreign visitors continue to visit sites like this today.
- The irony is that Shirakawa-go’s sericulture industry, which lost out in the global silk market, has found new life in the global tourism market, preserving its former glory in a transform.
- In a way, it’s similar to the pyramids in Egypt, which now attract people from around the world to see the structures that once symbolized their former glory.
- Both the attic and the pyramid have an impressive 60-degree slope, capturing people’s attention with their height and mysterious appearance, making everyone wonder, ‘What in the world is this?'”
- When people step inside, they might also notice the similarities. This attic was once a very prosperous kingdom, and they are now witnessing the remnants of its peak—a graveyard of its former glory.
- The owners of this vanished glory are the moths, which were never allowed to exist, as they were destined to be sacrificed for the production of raw silk from their cocoons.
- Since an adult silkworm is referred to as a moth in English, how about promoting this attic with a unique tour titled ‘Japanese-style Pyramid: Mausoleum of Moths? You might even sense the solemn presence of their souls through a Gassho experience.’
- In this experience, you might find yourself naturally putting your hands together in Gassho, just as Japanese people do, to offer a prayer.
《Glossaries!用語集》
貴重な外貨を稼ぐ👉earning valuable foreign currency!化学繊維👉synthetic fibers! 高価なシルク👉costly silk!時の名残👉the remnants of a time!全盛期👉in its heyday!数十人👉several dozen people !かつては2,000人近くあった👉once numbered nearly 2,000!かつての栄光を守る👉preserving its former glory!変換して👉in a transform!
御礼&後書き
お忙しい中、今回も最後までご覧いただき大変ありがとうございました。今回テーマ含め今後も定期的にブラッシュアップして参りますので、引き続きご参照のほど宜しくお願い致します。🔶Gold🔶v.3b.3c.1c