⭐A級用!笑いも取れる?日本の城❷天守閣編!英語案内演習ツール!!通訳ガイドも活用

日本の城・他建築

 本ブログではインバウンド(訪日外国人)ビジネスだけでなく企業接待や留学生対応で英語案内が必要ながら、多忙で情報収集に中々時間をかけられない方々の為に、すぐに使える情報をわかりやすく解説しています。

 本テーマは『日本の城』わかりやすく解説ブログの《2.天守閣》パートの英語案内用『演習音声ツール』です。今回はA級用(日→英の対応が必要な方)向けツールとなります。

前書き:『演習音声ツール』について(⭐令和5年9月更新版)

 このシリーズは下記(D1~D3)の3モデルの音声合成音を使った英語案内の為の演習ツールです。ご自分の好みと必要度に合わせて目次からピンポイントでお試しください。ニーズが高いモデルから順次ツール化していますので、音声がないものは少々お待ち下さい。☛《補足》本ブログの演習ツールは4タイプ(A~D)ありますが、今回はDタイプ(3モデル)を使用しています。汎用性も考慮された《Glossaries:用語集》もご活用ください。

  • D1:日英確認用:『日本語』と”英語”対訳の音声ファイル
    • 文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。
  • D2:口頭即訳用:『日本語』音声ファイルのみ(ポーズの間に英訳)
    • 各文の日本語の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。
  • D3:リピーティング用:”英語”音声ファイルのみ(ポーズ無し)
    • 英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。
    1. 前書き:『演習音声ツール』について(⭐令和5年9月更新版)
  1. 2. 天守閣
    1. 2.1 基本情報の演習
      1. 👉 Glossaries(用語集)
      2. D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳
      3. D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)
      4. D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)
      5. 《原文:日本語》
      6. 👉英語原文(X)《本編ブログ英訳》
      7. 👉英語原文:(B)《口頭英訳》
    2. 2.2 インバウンド視点の演習
      1. D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳
      2. D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)
      3. D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)
      4. 《原文:日本語》
      5. 《原文:英訳例》
    3. 2.3 インバウンドへの回答演習
        1. 👉Glossaries(便利用語)
      1. D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳
      2. D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)
      3. D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)
      4. 《原文:日本語》
      5. 《原文:(X)本編ブログ英訳例》
      6. 《原文:(Y)口頭英訳例》
    4. 2.3 笑いが取れるかも?説明演習
      1. Q1:何故天守閣はこんなに数が減ったのてすか?
        1. 👉Glossary(便利用語)
      2. D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳
      3. D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)
      4. D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)
      5. 《原文:英語+日本語》
      6. 御礼&後書き御礼🔶後書き

2. 天守閣

2.1 基本情報の演習

 この項は天守閣説明の背景ネタ10文です。本編ブログの英文は元々口頭向けではありませんので、ここでは案内説明用に簡略化した口頭英訳例を追加しました。(日本語はそのままですので、厳密な日本語の対訳ではない点、ご注意下さい。現場でよくある要約通訳の練習に。)

👉 Glossaries(用語集)

 日常会話でも使える用語集です。英語は単語は1秒、長いものは2秒ポーズです。日本語は全て2秒ポーズで置きました。

scale and form vary(規模も型も様々で)refer to(を意味する)What sets it apart from(他と違うのは)final siege(最後の籠城)A separate residence(別宅)surviving(当時のまま) remaining (現存する)tourism purposes(観光業用途)

👉 Glossaries(便利用語):英語:米国女性:1秒~2秒ポーズ
👉 Glossaries(便利用語):日本語:女性:2秒ポーズ

D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳

👉文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。

 ここでは、同じ日本語(10文)に対して、(X)本編ブログ版(Y)口頭版の英訳2種のツールが各10文續きます。特に(X)は各文の長さも長く、量も各10文と多いので、必要とお好みに合わせて、ご選択ください。また、本編ブログの10英文は異なる2話者(各5文)に分かれていますが、ここではツール数を抑える為、1ファイルに合体しました。日本語は(X)(Y)とも全て同じ音声です。🔶(X)本編ブログ版:日本語+英訳=10セット💛(Y)口頭版:日本語+英訳=10セット

🔶【X】本編ブログ版:日本語+英訳=10セット
💛(Y)口頭版:日本語+英訳=10セット

D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)

👉各日本語文の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。

上述の通り、日本語は同じですので、それぞれのお好みで(X)本編ブログ版(Y)口頭版の英訳を試すことができます。無音箇所(ポーズ)は、最長の(X)に合わせていますので、(Y)ベースで英訳する場合は、ゆったりしゃべることも可能です。

👉日本語音声: 英語×2種(X)(Y)共通

D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)

👉英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。

(X)本編ブログ版(Y)口頭版の2種あります。

🔶(X)本編ブログ版:英語×10文
💛(Y)口頭版:英訳=10文

《原文:日本語》

  1. そもそも日本に防御目的のいわゆるお城は2万から5万あったと言われています。
  2. ただその規模や形態は様々で天守があった城は100ほどとの説もあります。
  3. 昔からの防御用のお城が戦国時代になると軍事施設となり天守閣が作られました。
  4. 天守とはご覧の通り、城のなかで最も高い物見櫓のことです。
  5. 他の物見やぐらと違うのは、領主の権威や権力を示す意図がありました。
  6. 単独で高い為、もう逃げ場がなく、最後の籠城を想定した作られました。
  7. その為、領主たちは 通常は天守に住んでいたわけではありません。
  8. 城内に住居用の「御殿」をつくり日常生活を送ったり政治を行っていました。
  9. 現在国内に現存する天守閣は12だけです。
  10. それ以外の天守閣は当時の資料から復元したり観光用に再建したものが殆どです。

👉英語原文(X)《本編ブログ英訳》

  1. It is said that there were originally 20,000 to 50,000 buildings for defense, so-called “castle” in Japan.
  2. Although their scale and form varied, it is said that there were around 100 castles with a castle tower.
  3. Old castles for defense since ancient times were transformed into military facilities adding a castle keep during the Civil War period.
  4. The castle keep, as you can see, refers to the tallest watchtower within the castle.
  5. What sets it apart from other watchtowers is that it also served to demonstrate the lord’s authority and power.
  6. Due to its height and isolated position, there was no escape, and it was designed with the assumption of a final siege, a last stand.
  7. Therefore, the lords usually did not live in a castle tower.
  8. A separate residence called “Goten,” a mansion was constructed within the castle and the lords lived their daily lives and conducted politics there.
  9. There are currently only 12 surviving castle keeps in the country.
  10. Most remaining castle towers have been reconstructed based on historical records or rebuilt for tourism purposes.

👉英語原文:(B)《口頭英訳》

  1. It is believed that there were originally 20,000 to 50,000 simple primitive castles built solely for defense.
  2. Another theory suggests that there were only 100 castles with a castle tower.
  3. Over time, old-style castles were transformed into military facilities by adding a castle keep.
  4. The castle keep, as you can see, refers to the tallest watchtower within the castle.
  5. These taller castle towers, compared to regular watchtowers, also served to demonstrate the lord’s authority and power.
  6. Due to its height and isolated position, there was no escape, preparing for a final siege, a last stand.
  7. Therefore, the lords usually did not reside in the castle tower.
  8. A separate residence was built within the castle where the lords lived their daily lives and conducted politics.
  9. Currently, there are only 12 surviving castle keeps in the country.
  10. Most remaining castle towers have been reconstructed for tourism purposes.

2.2 インバウンド視点の演習

この項は天守閣を見上げならインバウンドが感じるであろう疑問10文の演習です。相手の視点

D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳

👉文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。

D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)

👉各日本語文の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。

D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)

👉英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。

《原文:日本語》

  1. 何のためにこんな高い塔を作ったのですか?
  2. 全て木造ですか?何か特別な構造があるのですか?
  3. どうして木造でこの高さを実現できているのですか?
  4. この大きな櫓に領主の家族が住んでいたのですか?
  5. この中でどんな暮らしをしていたのですか?
  6. なぜこんなにきれいなのですか?
  7. なぜこんなに新しく見えるのですか?
  8. いつ頃できたものなのですか?
  9. 当時のままなのですか?
  10. 天守閣はどこの城にもあるのですか?

《原文:英訳例》

  1. Why was such a tall tower built?
  2. Is it entirely made of wood? Does it have any special structures?
  3. How is this height achieved with wood?
  4. Did the lord’s family live in this large turret?
  5. What kind of life did they lead inside?
  6. Why is it so beautiful?
  7. Why does it look so new?
  8. When was it built?
  9. Is it still the same as it was back then?
  10. Are there keep towers in every castle?

2.3 インバウンドへの回答演習

この項は、2.2のインバウンドの視点(疑問)に対する10回答です。ここも同じく、本編ブログの英文(X)版は口頭向けではありませんため、案内説明用に簡略化した口頭英訳例(Y)版を追加しました。また日本語はそのままですので、(Y)版は厳密な日本語の対訳ではない点、ご注意下さい。👉日本語は1話者1ファイルですが、英語(X)版は2話者(前半と後半は別話者)を1ファイルに纏めました。(Y)版は1話者1ファイルです。

👉Glossaries(便利用語)

音声は1秒(単語)から2秒(熟語)ポーズ置きました。

field of vision(視界) for surveillance purposes(監視目的)intimidate (威圧する)rust(錆びる)Pillars and beams(柱と梁)Japanese cypress(ヒノキ) cedar
杉)ordinary housing(一般住宅)conduct politics(政治を行う) retainer(家臣)practicality(実用性)decorative aspects(装飾性)deterioration(老朽化)the civil war era(戦国時代)

👉Glossaries(便利用語):英語:米国女性:1秒~2秒ポーズ
👉Glossaries(便利用語):日本語:女性:1秒~2秒ポーズ

D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳

👉文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。

日本語は同じファイルですが、英語は(X)本編ブログ英文版と(Y)簡略英訳版の2種類になります。お好みでお試しください。

(X)本編ブログ英文版
(Y)簡略英訳版

D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)

👉各日本語文の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。

日本語の後のポーズは(X)英語文が無音となったものですので(Y)英訳は余裕があるかもしれません。

D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)

👉英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。

ここも(X)本編ブログ英文版と(Y)簡略英訳版の2種類になります。

(X)本編ブログ英文版
(X)本編ブログ英文版

《原文:日本語》

  1. 見張りの視野を広げて敵を威圧する為、城下に権威を示すためでした。
  2. 錆びるため釘等の金属類はつかわず、パズルのような繋ぎ部分を作って各パーツを組み合わせて積み上げられました。
  3. 柱や梁はヒノキ、杉、松等の強度のある木材で、また一般住宅より遥かに多量の材料が使われています。
  4. ここで領主を含む彼らの家族は日常住まず、領主が必要時に使うだけでした。
  5. 別途、城内に住居用の「御殿」をつくり日常生活を送ったり家臣と政治を行っていました。
  6. 多くの領主が実用のみでは満足せず装飾性も重視したことによるものです。
  7. 定期的に大きなメンテナンスをして老朽化を防いできました。
  8. 多くの天守閣は4世紀ほど前の戦国時代に作られました。
  9. 現存する天守閣は国内に12しかありません。
  10. 殆どの天守閣は火災、雷、法令で消滅したので、残りは観光用に再建したものが多いのです。

《原文:(X)本編ブログ英訳例》

  1. It was to expand the field of vision for surveillance purposes and intimidate enemies, as well as to demonstrate authority within the castle town.
  2. Instead of using metal materials like nails that rust, the parts are interconnected like a puzzle and stacked by combining each piece.
  3. Pillars and beams are made of strong woods such as Japanese cypress, cedar, and pine, and a significantly larger amount of timber is used compared to ordinary housing.
  4. The lords’ families, including the lords, did not live here on a daily basis but only used it when necessary.
  5. Additionally, a “palace” within the castle was built for residential purposes, where they lived their daily lives and conducted politics with their retainers.
  6. Many lords emphasized not only practicality but also decorative aspects.
  7. Regular maintenance has been carried out to prevent deterioration.
  8. Many castle towers were built during the civil war era about four centuries ago.
  9. There are only twelve surviving castle towers in the country.
  10. Most castle towers were destroyed by fire, lightning, or regulations, so many of the remaining ones have been reconstructed mainly for tourism purposes.

《原文:(Y)口頭英訳例》

  1. It can expand the field of vision for surveillance and intimidate enemies with its tall appearance.
  2. Instead of using nails that rust, the parts are interconnected and stacked, combining each piece.
  3. Pillars and beams are made of strong woods such as Japanese cypress, cedar, and pine, with a larger amount of timber compared to ordinary housing.
  4. The lords’ families did not live here on a daily basis but only used it when necessary.
  5. Additionally, within the castle, a ‘palace’ was built as a residence, where they lived their daily lives and conducted politics with their retainers.
  6. Many lords really cared about the aesthetics as much as the usefulness.
  7. Regular maintenance has been carried out to prevent deterioration.
  8. Many castle towers were built during the civil war era about four centuries ago.
  9. There are only twelve surviving castle towers in the country.
  10. Most castle towers were destroyed by fire or lightning, so many remaining ones have been reconstructed mainly for tourism purposes.

2.3 笑いが取れるかも?説明演習

👉《笑いがとれるかも?》パートについて:実際の案内現場ではあり得ない、脱線の多い長い説明パートですが、日常会話でも使える色々な表現を意図的に織り込んで構成されています。それによりインバウンドのその時の状況に合わせて柔軟な説明ができることを目指しています。

Q1:何故天守閣はこんなに数が減ったのてすか?

”Why are there so few castle keeps?”

 本項は日英それぞれ10文です。本編ブログでは、日本語音声は1話者、英語音声は前半の真面目パートと後半の笑いパートの2話者に分かれていましたが、演習ツール用に英語音声は1ファイルに纏めました。1ファイルですが、前半(米国男性)と後半(オーストラリア男性)の2話者の印象変化をお楽しみください。

👉Glossary(便利用語)

それほど長いものはないので1.5秒ポーズで置きました。

reach its peak(ピークに達する) prone to fires(火事になり易い)observation decks(展望台)too costly(コスパ悪すぎ)a state of disrepair(ボロボロ状態)modernization(近代化)tourist resource(観光資源) restore and maintain(復元と維持)excessive foreign visitors(外国客多すぎ)intensify the boom(ブーム加熱)

👉Glossary(便利用語):英語:米国女性:1.5秒ポーズ
👉Glossary(便利用語):日本語:女性:1.5秒ポーズ

D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳

👉文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。

D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)

👉各日本語文の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。

D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)

👉英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。

《原文:英語+日本語》

  1. Ironically, when the number of castle towers reached its peak, the civil war era ended and the need disappeared.
    • 皮肉なことに天守閣の数がピークに達した頃に内戦時代が終わってニーズがなくなりました。
  2. Additionally, since they were made of wood, they were prone to fires caused by lightning, etc., and the huge cost of rebuilding was a bottleneck.
    • また、木造なので、落雷等による火災も多く、再建に莫大な費用がかかることもネックでした。
  3. Furthermore,  due to the government’s castle reduction laws at that time,
    the number of castle towers became as it is today .
    • 更に当時の政府の城削減の法律の影響もあり現在の数になったわけです。
  4. While they could be used as observation decks, they were too costly, as they were primarily used by the lords’ families.
    • 展望台としては使えましたが、領主の一族が使うだけではコスパが悪すぎました。
  5. Therefore, even the surviving castle towers were in a state of disrepair due to insufficient maintenance funds.
    • その為、現存する天守閣でも管理費用不足で、殆どボロボロでした。
  6. However, with the increase in foreign visitors after modernization, the castles considered to be useless have become recognized as a tourist resource.
    • ただ近代化以降、外国人が増えるにつれ、いままで見向きもされなかった城が観光資源になることがわかりました。
  7. As a result, extensive efforts were made nationwide to restore and maintain castle keeps, leading to the current castle boom.
    • その為、全国各地で天守閣の整備が大幅に進み、現在のお城ブームになったのです。
  8. In Japanese, when something becomes popular, it is literally translated as “igniting fire to a boom.”
    • 日本語では,あることがブームになることをブームに火がつくと言います。
  9. .In this case, it was the increase of foreign tourists that sparked the boom.
    • 今回は外国人観光客がブームの火付けやくとなったわけてす。
  10. However, there is a concern that excessive foreign visitors may further intensify the boom and raise the risk of fires to the castle keeps.
    • でも余り外国人が多すぎるとブームが加熱して、本当に天守閣が火事にならないか心配です。

御礼&後書き御礼🔶後書き

🔶今回も最後まで読んで頂き大変ありがとうございます。もし何かご意見やリクエストございましたらお気軽に『Help Desk』にてお声がけくださいませ。Gold🔶

    1. 前書き:『演習音声ツール』について(⭐令和5年9月更新版)
  1. 2. 天守閣
    1. 2.1 基本情報の演習
      1. 👉 Glossaries(用語集)
      2. D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳
      3. D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)
      4. D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)
      5. 《原文:日本語》
      6. 👉英語原文(X)《本編ブログ英訳》
      7. 👉英語原文:(B)《口頭英訳》
    2. 2.2 インバウンド視点の演習
      1. D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳
      2. D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)
      3. D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)
      4. 《原文:日本語》
      5. 《原文:英訳例》
    3. 2.3 インバウンドへの回答演習
        1. 👉Glossaries(便利用語)
      1. D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳
      2. D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)
      3. D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)
      4. 《原文:日本語》
      5. 《原文:(X)本編ブログ英訳例》
      6. 《原文:(Y)口頭英訳例》
    4. 2.3 笑いが取れるかも?説明演習
      1. Q1:何故天守閣はこんなに数が減ったのてすか?
        1. 👉Glossary(便利用語)
      2. D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳
      3. D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)
      4. D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)
      5. 《原文:英語+日本語》
      6. 御礼&後書き御礼🔶後書き

コメント

Copied title and URL