❓この花は何?桜🌸さくら!ネイティブの興味を引く英語説明術@通訳ガイドが解説#音声付き

日本の自然

 本ブログではインバウンド(訪日外国人)ビジネスだけでなく企業接待や留学生対応等で英語説明が必要ながら多忙で情報収集に中々時間をかけられない方々の為にすぐに使える情報をわかりやすく解説しています。👉『これは何?』シリーズでは一般的な訪日外国人に興味のない情報(地名、名前、年代、専門用語等)は極力抑えて、相手の関心に合わせた英語説明力アップを目指していますので、詳細で高度な表現をお求めの方は各種公式サイトをご参照下さい。

 今回は商談で訪日中の重要顧客と市内移動中のハイヤーの窓からチラッと見えた鮮やかな「桜の花」について一体何かを聞かれ、その僅かの間に、できるだけ腑に落ちる回答をしたいシチュエーションです。

 一般的に多くの訪日外国人は『食べ物』『アート』『建築(匠)』『ファッション』『日本人』に高い関心があると言われますので、それらの視点に立って、より口頭で短く、わかりやすくお伝えして、ぜひ、近くの庭園や公園で花見散歩を体験してみたい(行ってみたい)と思わせたいですよね。👉👉👉今回の各表現の演習ツール(日⇒英のA級通訳用)をご利用の際はこちらへ

1. この一言で腑に落ちる?

 このパートのいずれかのワンフレーズでご納得いただけたらラッキーですね。もしだめなようでしたら、次のパートもお試しください。いつも通り、日本語で言えないことは英語でも言えませんので、まずは日本語から。👉ここでは一緒にそれを見ているインバウンドの素朴な視点で(見たままに感じるであろう第一印象を想定して)ご紹介しています。英語音声は多言語話者を各文毎におきましたので、お好みでお試しください。

1:これは桜と言って日本の春の到来を告げる象徴的な花ですが、満開なのは僅か2週間だけなのでそれを間近で見ることができのはとても幸運です。

  • These are the cherry blossoms, the symbolic flowers that herald the arrival of spring in Japan, and since they are in full bloom for only two weeks, we are very fortunate to be able to see them up close and personal.
    • 👉2週間だけ限定と限定感をあおる例、通じるとよいですね。
🌸米国女性話者

2:日中の桜はとても綺麗ですが、夜のあかりに照らされた桜も闇夜の中に浮遊する雪の固まりの様に見えて一見の価値ありです。

  • The cherry blossoms during the day are very beautiful, but the blossoms illuminated by lights at night are also worth seeing, looking like a mass of snow floating in the dark night.
    • 👉多くの夜ひまな訪日外国人向け?
🌸ウェールズ男性話者

3:公園の殆どの桜は長年をかけて植木職人や造園師に栽培されてきた園芸品種ですが、里山では自然の山桜も咲いていて違った色彩を楽しめます。

  • Most of the cherry trees in the park are horticultural varieties that have been cultivated over the years by planters and gardeners, but in ‘satoyama’, small moutains in countryside, natural wild cherry trees are also in bloom, offering a different colorful experience.
    • 👉長期滞在のインバウンド向け。
🌸英国女性話者

4:日本の桜の種類は500種以上あり花の咲き方や色や開花時期が異なるので、多くの人は好みに合わせて全国各地の桜名所巡りをします。

  • There are more than 500 varieties of cherry trees in Japan, with different blooming styles, colors, and blooming times, so many people travel throughout the country to find and view their favorite cherry blossom according to their preferences!
    • 👉メニューの多さでそそる例になる?
🌸英国男性話者

5:桜の花は咲き始めは淡い赤色で、満開になると白色に近い色に変化していくので地元の人は毎日その多彩な色を楽しめます。

  • The cherry blossoms start as pale red at the beginning of their bloom and transition to a near-white color when they are in full bloom, providing locals with a daily display of changing colors.
    • 👉近くの公園しか行く時間がない人向け?
🌸米国女性話者

6:日本各地の桜の名所では枝が下に垂れて咲く桜があって、その下を歩けばまるで桜のシャワーを浴びている様な体験ができます。

  • At cherry blossom viewing spots throughout Japan, there are cherry blossoms with drooping branches, and walking under them is like walking under a shower of cherry blossoms.
    • 👉お風呂やシャワー好きの人を誘う例になる?
🌸オーストラリア男性話者

2.次の補足でご納得?

 残念ながら前パートで外した場合のフォローセリフ、全体少し長めですが、関心別に置いてみましたので、何かお気に入りのフレーズあればぜひ現地でもお試しください。同じく日英の順でご紹介します。

建築(匠:たくみ)系

1: 広葉樹である桜の木は固く重く強度があって傷がつきにくいので家具、フローリング、木製漆器等に使われ個性的な木目が楽しめます。

  • As a hardwood, cherry wood is solid, heavy, strong, and scratch-resistant. It is used for furniture, flooring, and wooden lacquerware, and its unique grain can be enjoyed.
    • 👉一般向けネタではありませんが、自然派のビーガンやベジタリアンであれば木目の自然美も気にいるかも?
🌸米国女性話者

アート(美)系

1:桜の花は5枚の花弁からなる左右対称形でシンプルで意匠性が高いので、春をテーマにしたデザインとしてお弁当から絵文字まで世界中に使われています。

  • The cherry blossom is a simple and highly designable symmetrical shape consisting of five petals, and is used all over the world as a spring-themed design, from bento boxes to emojis.
    • 👉日本人系のネタでもありますが、絵文字はぜひ試してみたいと思わせたいですね。
🌸米国男性話者

2:花見には色々なスタイルがあって、日本文化を体験したい人向けの桜の木の下での茶会や、薪能(しんのう)という、夜、松明の明かりで鑑賞する能劇もあります。

  • There are various styles of hanami, where those who want to experience Japanese culture can experience tea ceremonies under cherry trees , and enjoy Noh plays called shin-noh, which are viewed by torchlight at night.
    • 👉能に関心がある人は日本マニアなので、言われなくもわかってるかも?
🌸インド女性話者

ファッション系

1:桜の見た目のピンクの優しさと花言葉で「優美な女性」の意味を持つため、高級着物からカジュアルな普段着に至るまで日本では様々な桜デザインのファッションが経験できます。

  • The pink gentleness of the cherry blossom’s appearance and the meaning of “graceful woman” in the language of flowers make it possible to experience a variety of cherry blossom design fashions in Japan, from high-class kimonos to casual, everyday wear.
    • 👉ショッピングかレンタルショップにも誘導する例として。
🌸オーストラリア女性話者!息もつかせぬ長文読みは中々真似ができませんね。

フード系 

1:日本には貴族時代以来、桜を鑑賞しながら歌を詠む行事があり、サムライ時代は庶民も桜の下で宴会をするようになって、現代では全国各地で花見イベントが催されます。

  • In Japan, there have been events to compose poems while appreciating cherry blossoms since the aristcrat era. During the Samurai period, common people also began to hold parties under the cherry blossoms, and today, hanami, sakkura viewing events, are held all over the country.
    • 👉フード系ワードは「宴会」しかありませんが、それで関心を引く例として。
🌸英国男性話者

2:日本には落ちてくる桜の葉っぱを塩漬けにして餅に巻いた桜餅という国民的お菓子がありますが、お菓子の中のこし餡が苦手で食べられないという訪日外国人も多くいます。

  • Japan has a national snack called sakura mochi, which is made by salting fallen cherry leaves and wrapping them around a rice cake. However, many foreigners visiting Japan cannot eat it because they do not like the sweet bean paste inside the confection.
    • 👉一般的に豆に砂糖を入れる食習慣がない国の人はダメですが、逆にチャレンジしてみようと思う人がいるかもしれませんので軽く挑発する例として。
🌸米国女性話者

日本人系

1:春の訪れるを告げる桜の開花時期は日本人の最大の関心事なので、マスコミは気象庁の毎年の予測を桜前線と名付けで地図に公表して連日全国大騒ぎになります。

  • Since the timing of the blooming of cherry blossoms, which heralds the arrival of spring, is the greatest concern of the Japanese people, the mass media publish the annual forecast by the Japan Meteorological Agency on a map, naming it the “cherry blossom front,” and the whole country is in an uproar every day.
    • 👉日本人の可笑しさを説明する例として。
🌸米国女性話者

2:桜は長い冬に耐え、春にイッキに華麗に咲き、また未練なくイッキに散るので日本人の理想的な生き方を連想させ、特にサムライや兵士は死ぬ時の綺麗なイメージをしばしば我が身に重ねます。

  • Cherry blossoms remind us of the ideal way of life of Japanese people, as they endure a long winter, bloom brilliantly in spring, and then fall without a trace.Samurais and soldiers, in particular, were often imbued with beautiful images of themselves in death.
    • 👉日本人の価値観、死生観を説明する定番ネタとして。
🌸米国男性話者

3:桜の花があまりに美しく咲くので、花の木の下には死体が埋まっていて、その血を吸っているからだという伝説が日本にはあり、それをネタに使った小説家もいました。

  • There is a legend in Japan that cherry blossoms bloom so beautifully because there are dead bodies buried under the blossoming trees, sucking their blood, and some novelists used this as a basis for their stories.
    • 👉日本人の想像力の豊かさの説明例で桜の樹の下へ関心を引く?
🌸インド男性話者

4:現在の花見は春の一大イベントで、家族一緒に屋台で日本中の珍味が試せたり、ライトアップされた満開の桜の下で夜のデートもできますが、風がかなり冷たいので寒くて全然楽しめなかったという人が大勢います。

  • Today hanami is a major spring event, where families can sample delicacies from all over Japan at food stalls together, or have an evening date under the illuminated cherry blossoms in full bloom, but many people say they did not enjoy it fully because of its cold and chilly air.
    • 👉同じく夜はすることがない多くの訪日外国人向け説明例として。
🌸オーストラリア男性話者

御礼🔶あとがき

お忙しい中、今回も最後までご覧いただき大変ありがとうございました。今回テーマ含め今後も定期的にブラッシュアップして参りますので、引き続きご参照のほど宜しくお願い致します。🔶Gold

コメント

Copied title and URL