A級英語通訳演習♠松🌲マツの魅力の伝え方!インバウンドも観たくなる説明ポイント#観光案内ガイドも活用

日本の自然

 本ブログではインバウンド(訪日外国人)ビジネスだけでなく企業接待や留学生対応等で英語説明が必要ながら多忙で情報収集に中々時間をかけられない方々の為にすぐに使える情報をわかりやすく解説しています。

 今回は本編ブログ『この木は何?松!』のA級英語通訳(日→英の対応が必要な方)向け演習ツールです。このツールを使って日本の植物の知識がないインバウンドへの《松の木》の英語説明力アップを目指します。👉本編ブログにご興味のある方は上記リンクからご参照ください。

前書き:『演習音声ツール』について

 このブログでは下記4タイプ(A〜D)、合計14モデルの音声合成音を使った英語案内の為の演習ツールをご用意していますが、今回はDタイプ合計4モデルがご利用可能です。ご自分の好みと必要度に合わせて目次からピンポイントでお試しください。各パートの冒頭に《Glossaries:用語集》もあります。👉各ツールについて詳細確認されたい場合は別途『演習ツール』ご参照ください。

Dツール:取り急ぎ”英語”説明の為の簡易ツール》

  • D1:日英確認用:『日本語』と”英語”対訳の音声ファイル
    • 文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。
  • D2:口頭即訳用:『日本語』音声ファイルのみ(ポーズの間に英訳)
    • 各文の日本語の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。
  • D3:リピーティング用:”英語”音声ファイルのみ(ポーズ無し)
    • 英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。
  • D4:内容チェック用:”英語”のみ(低速版:or同通演習用)
    • 英語音声のみ(ポーズなし)低速版で原文確認と復唱or同時通訳演習もできます。

👉Glossaries(便利用語集)

👉 いつも通り、音声は❶日英の確認❷英語のチェック❸日から英訳の3タイプです。(このパートのご利用は少々お待ちください。)

1. この一言で腑に落ちる?

 ここでは本編ブログの日英5式をカバーしますが、いつも通り、演習ツールとして5式纏めました。また日本語も演習しやすい様に少し編集して(日英の語順を極力合わせて)います。

Dツール:取り急ぎ”英語”説明の為の簡易ツール

D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳

👉文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。

D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)

👉各日本語文の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。

D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)

👉英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。

D4:内容チェック用:”英語”のみ(低速版:or同通演習用)

👉英語音声(ポーズなし)を低速版で復唱or同時通訳の演習ができます。速さはいつも通り、約120wpm(約85%低速版)です。

《原文:日本語+英語》

1 松は日本人にとって特別な存在で、常緑で枯れず、一年を通して変わらないので、長寿、不動、美の象徴として至る所に植えられ日常的に楽しまれています。

  • Pine trees have a special place in the hearts of Japanese people. Evergreen, never withering, and unchanging throughout the year, they are planted everywhere and enjoyed on a daily basis as symbols of longevity, steadfastness, and beauty.

2 松の鑑賞法は様々ですが庭師が剪定している大名庭園は特にお勧めで、優美な樹形は左右非対称で微妙に個々に異なり、立体的なデザイン絵画の様にも見えます。

  • There are many ways to appreciate pine trees, but the Daimyo Garden, where the trees are pruned by a master gardener, is particularly recommended. The elegant shapes of the trees, which are asymmetrical and slightly different from each other, resemble a three-dimensional design painting.

3 もし美的な松を見るなら近場の日本庭園か盆栽イベントが良いですが、もう少し足を伸ばせば、砂浜や岩の上の大自然の中の広大な松林を楽しむ事もできます。

  • If you want to see aesthetic pine trees, a nearby Japanese garden or bonsai event is a good choice, but if you go a little further, you can also enjoy vast pine forests on sandy beaches or rocks in the wilderness.

4 松にはリラックス効果があると言われ、それは見た目の緑の優しさだけでなく針葉樹特有の香り成分によるもので、多くの日本人が近場の松林で森林浴に親しんでいます。

  • Pine trees are said to have a relaxing effect not only because of their gentle green appearance but also because of their unique coniferous fragrance. Many Japanese people enjoy forest bathing in nearby pine forests.

5 東京の皇居前の広大な芝生の広場にはクロマツが約2000本植えられていて、他にはない雰囲気に浸れるのは、芝生の上に寝転んで松林から高層ビルを仰ぎ見れるからです。

  • The vast lawn in front of the Imperial Palace in Tokyo is planted with approximately 2,000 black pines, and you can immerse yourself in an atmosphere like no other by lying on the grass and looking up at the skyscrapers in the distance from the pine forest!

2.次の補足でご納得?

 ここでは本編ブログの日英8セットをカバーしますが、同じく、少し長いですが演習ツールでは8セット纏めています。👉👉👉演習ツールとしては前例がないほどの長文がありますので、音声ファイルは(長くて演習し辛い箇所は)適当に分割しています。

D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳

👉文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。

D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)

👉各日本語文の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。

D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)

👉英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。

D4:内容チェック用:”英語”のみ(低速版:or同通演習用)

👉英語音声(ポーズなし)を低速版で復唱or同時通訳の演習ができます。速さはいつも通り、約120wpm(約85%低速版)です。

《原文:日本語+英語》

建築(匠:たくみ)系

1 その「硬さ」と「色艶」から松は古くから建物の梁(はり)として重宝されていて、全国の著名な城や寺院で文化財として見ることができます。

  • Because of its “hardness” and “color and luster,” pine tree has long been valued for use as beams in buildings, and can be seen as cultural assets in famous castles and temples throughout Japan.

アート(美)系

1:能舞台の背景には神が宿る木として松が必ず描かれています。それは決して芸術的な絵でないのに、その前で演じられる能劇を観る人々が感じる特殊な存在感。そして時には生きている様な幽玄な雰囲気ですが、それは自らの心情変化によるものなのです。

  • The background of a Noh stage always depicts a pine tree as a tree in which a deity dwells. Although it is not an artistic picture, audience watching a Noh play performed in front of it might feel a special presence and sometimes an ethereal atmosphere as if it were alive, due to their own emotional changes.

2 近世水墨画の最高傑作と言われる国宝があります。それが表現しているのは、背後にある、目には見えない閑静な松林の奥深さです。その前面にある数本の松林を描くことで、そしてそれもまた霞でかすんでいるのです。更に、その画家は粗く速い筆致で描いていて、近くで見るとまだ下書きの様に見えます。そのギャップに戸惑うかもしれませんが、そこに禅的世界を感じられるかもしれません。

  • There is a national treasure that has been considered a masterpiece of early modern ink painting, which expresses the depth of the quiet unseen pine forest in the background by depicting the front several pine trees, which are also obscured by a haze. Additionally, the painter drew with a rough and fast brushstroke that still appears to be a rough draft when viewed up close, so you may be puzzled by the gap and feel a Zen-like world in it.

3 生きた芸術として崇められる盆栽の中で、松は際立っていて最も人気があります。その持って生まれた風格と美しさ、そして驚くべき長寿と相まって、あるものは数百年前にさかのぼりますが、非常に珍重されます。あるものは1億円を超える値段がついています。値札そのものが芸術品と言えるかも!

  • Among bonsai, revered as a living art form, the pine tree stands out as the most popular choice. Its inherent dignity and beauty, coupled with its remarkable longevity—some specimens dating back several hundred years—make it highly prized, with certain specimens fetching prices exceeding a hundred million dollars. One might even consider the price tag itself a work of art!

ファッション系

1. 松は長寿の象徴として貴族時代より文様化され、現代にいたるデザインへ多様化しました。そして、松の常緑のイメージ通り、通年使える着物や帯の柄として多く用いられています。

  • Pine trees have symbolized longevity since the aristocratic period and have been incorporated into a wide variety of designs up to the present day. And, as the evergreen image of pine trees suggests, it is often used as a pattern for kimonos and obis that can be used all year round.

フード系 

1 松茸と言うキノコは松の木の近くで採れるのてすが、日本の高級食材の代表です。そして多くのグルメがその香りに魅せられ、土瓶蒸しにスダチをかけて、その秋の珍味を高級料亭で堪能します。

  • Matsutake mushrooms, which are harvested near pine trees, are a representative of Japan’s high-end foodstuffs, and many gourmets, enchanted by their aroma, enjoy this autumn delicacy steamed in an earthenware teapot with sudachi (a type of citrus fruit) in fine restaurants.

日本人系

1. 松は厳しい自然環境でも逞しく育つことで知られ、日本人の美徳である「忍耐」を体現しています。更に松の美的価値を高めてきのが、膨大な技術とお金と時間の投資で、それで現在の日本の美観が作られたのです。つまるところ、日本の松は日本人の「忍耐」から産まれた高品質製品と言えるかもしれませんね。ほんとに日本人って忍耐好き!

  • Pine trees, known for their robust growth even in harsh natural environments, embody the Japanese concept of ‘patience,’ a cherished virtue. Moreover, their aesthetic appeal has been enhanced through substantial investments of skill, money, and time, shaping the landscapes of Japan. Hence, one could argue that Japanese pine trees represent high-quality products born from the patience of the Japanese people.Japanese really love patience!

2 松林を散歩していると偶に見られるのが、松の樹皮が大きくえぐられた長方形の傷跡です。それは戦時の名残りでガソリン代わりに松脂油を採取しようしたのです。そこから伝わるのは当時の日本人の哀しさですね。古代より神が宿る木として松を大切にしてきた人たちなのに。

  • When strolling through pine forests, one can sometimes see rectangular scars where the pine bark has been gouged out. These are the remnants of wartime attempts to extract pine oil in place of gasoline.It conveys the pathos of the Japanese people of that time, who had cherished the pine as a tree in which gods dwelled since ancient times.

御礼🔶あとがき

お忙しい中、今回も最後までご覧いただき大変ありがとうございました。今回テーマ含め今後も定期的にブラッシュアップして参りますので、引き続きご参照のほど宜しくお願い致します。🔶Gold

コメント

Copied title and URL