本ブログは観光業、企業接待、留学生対応等で英語案内が必要ながら、多忙で準備に時間をかけられない方々の為にすぐに使える情報を分かりやすく解説しています。
今回は商談で訪日中の重要顧客と移動中のハイヤの窓から見えた公園の「百合(ユリ)」の花について一体何かを聞かれ、その僅かの間に、できるだけ腑に落ちる回答をしたいシチュエーションです。
一般的に多くの訪日外国人は『食べ物』『アート』『建築(匠)』『ファッション』『日本人』に高い関心があると言われますので、それらの視点に立って、より口頭で短く、わかりやすくお伝えして、ぜひ、近くの庭園や公園で「百合(ユリ)」を体験してみたい(行ってみたい)と思わせたいですよね。
1. この一言で腑に落ちる?
このパートのいずれかのワンフレーズでご納得いただけたらラッキーですね。もしだめなようでしたら、次のパートもお試しください。いつも通り、日本語で言えないことは英語でも言えませんので日本語⇒英語の順でご紹介します。
1.1 近所のユリで新種発見の体験できるかも?
ユリは海外でも珍しくありませんが、日本では日本固有種も含め多種多様なユリが自生していますので、近くの公園や日本庭園に寄れば見たことのない百合が見られるかもしれませんよ。
- Lilies aren’t unusual overseas, but Japan boasts a wide variety, including some endemic species, growing wild. So, if you visit a large park or Japanese garden nearby, you might discover lilies you’ve never seen before.
- 👉先ずは花好きで好奇心の高いインバウンド向けに。長いので2文に分けましたが花好きのお相手であれば最初の文だけでもピンとくるかもしれませんね。
1.2 定番のインスタ映え土産に!
このユリの花は、ピンと立った茎にややうつむき加減に咲く花の姿が美しく、甘い香りがするので、顔を近づけて写真を撮れば、訪日の永遠の思い出になりますよ。
- The lily’s blooms, bowed gracefully on their slender stalks, possess a delicate beauty and a sweet fragrance. Capture its image in a close-up photograph – a lasting memory of your journey through Japan.
- 👉定番のインスタネタで唆るパターンです。これも2文に分けましたが同じく写真好きのお相手なら2文目は不要かも。
1.3 好みに合わせたユリツアーは如何?
初夏から夏にかけては百合が咲き誇り、街中の散歩で花屋さん、旅行で百合園に、そして夏山ハイキングで野生の山百合へと自分達のスケジュールに合わせて鑑賞できますよ。
- With lilies blooming from early to mid-summer, you can plan your viewing experience around your schedule. From city walks and flower shop visits to trips to local gardens or mountain hikes to see wild lilies, there are numerous opportunities to appreciate these flowers.
- 👉長期滞在のインバウンド向けに。

2.次の補足でご納得?
残念ながら前パートで外した場合のフォローセリフ、全体少し長めですが、関心別に置いてみましたので、何かお気に入りのフレーズあればぜひ現地でもお試しください。同じく日英の順でご紹介します。
2.1 建築(匠:たくみ)系
有名寺社では匠と自然美の両方を楽しめる?
百合は全国各地の寺社でも観られますので、伝統的建築と百合の花で匠と自然美の両方を楽しむ事ができます。例えば古都奈良の松尾寺のカサブランカ回廊が有名です。
- Lilies can be seen in temples and shrines throughout Japan, so that visitors can enjoy both the artistry and natural beauty of traditional architecture and lilies. For example, the Casablanca Corridor, thousands of white colours is famous at Matsuo temple in the ancient capital, Nara.
- 👉基本的に本シリーズでは固有名詞は控えていますが、具体的に聞かれるといけませんのでご参考に入れました。
2.2 アート(美)系
ユリで手軽にアート体験できるかも?
百合は絵画でも人気の素材ですが、もしアートにご興味あれば、日本の伝統的芸術と言われる華道体験は如何でしょう?夏に使える素材として百合は華道でも良く使われますが、なんといっても絵画と違って花器に挿すだけなので!
- Lilies are a popular subject in paintings. If you are into art, how about trying flower arrangement, a traditional Japanese art form? Lilies are often used in flower arrangements as a valuable summer material. Unlike paintings, you can simply place them in a vase!
- 👉言い方次第では失礼にもなるのでお相手のご興味どころを見ながらですね。
2.3 ファッション系
歩くユリの花と言われるかも?
ユリはファッションデザインとしても人気ですが、日本の夏の思い出には浴衣がオススメです。白百合デザインの浴衣と黒百合デザインの団扇か扇子を持って歩けば、あなたは歩くユリの花と言われるかも。
- Lilies are a popular design in fashion, especially on yukatas. The light cotton kimono is a great way to create unforgettable memories of hot summer days in Japan. Walk around in a yukata with a white lily design and carry a folding fan with a black lily design, and you might be called a walking lily flower!
- 👉スタイルに自身のある方向けに。
2.4 フード系
ユリの花の様に頭を垂れるような美味しさ?
ゆり根と言う食用のユリの花の球根部分は色々な料理に使われていて、加熱するとホクホクとした食感で、ほんのり感じる上品な甘みとわずかな苦みが独特で、思わずユリの花の様に頭を垂れてしまうかも。
- A lily root, the bulbous part of the edible lily flower, is used in a variety of dishes. When heated, it has a chunky texture and a unique taste with a hint of elegant sweetness and slight bitterness that might make you bow your head like a lily flower!
- 👉ご存知の通り食べられる花なのでこれしかないって例です。
2.5 日本人系
日本のユリは控えめな日本人と対極?
ユリは世界中で100種類以上ありますが、海外のユリの園芸品種の多くは日本のユリを交配したものです。控えめな西洋のユリに対し、日本には大輪で華やな品種が多かった為だそうですが、何事にも控え目な日本人が古代より愛でてきたその華やかな日本の百合を観たいと思いませんか?
- There are more than 100 species of lilies in the world, and many foreign garden varieties are hybrids of Japanese lilies. This is because Japan has many large-flowered, flamboyant lily varieties, in contrast to the modest native Western lilies. Wouldn’t you like to see the gorgeous Japanese lilies that have been loved by the modest Japanese since ancient times?
- 👉いつも通り日本人の特徴を使ったネタです。長いので3文に分けましたが、単にご説明するだけなら2文まででOKですね。
3【補足】Glossaries!用語集
固有種☛endemic species!優雅に俯いた☛ bowed gracefully!細い茎☛slender stalks! 球根部☛the bulbous part !食用百合の花☛the edible lily flower!もっちりとした食感☛a chunky texture!大輪の華やかなユリの品種☛large-flowered, flamboyant lily varieties!
御礼🔶あとがき
お忙しい中、今回も最後までご覧いただき大変ありがとうございました。今回テーマ含め今後も定期的にブラッシュアップして参りますので、引き続きご参照のほど宜しくお願い致します。🔶Gold💎R70210:v3b.3b.1b/+250210
コメント