違いの英語💧水/液体の流れ🌊強弱大小17表現!水滴,滲み,染み,漏れ,定流,飛散,噴出,噴射,吹上,激流他

共感力@微妙な違い

本ブログは観光業、企業接待、留学生対応等で英語案内が必要ながら、多忙で準備に時間をかけられない方々の為にすぐに使える情報を分かりやすく解説しています。

 今回テーマは「水/液体の強弱大小表現」17語(↓下記)でいずれも訪日外国人ご案内に限らず日常会話でもよく使われますので、その違いを理解し更に自然に使い分けられることでネイティブとの共感力やガイド力も高められます。ボリュームがありますので必要に合わせて目次から1解説文(&基本例文)、2例文(訪日外国人案内)をピンポイントでチェックする事も可能です。

  1. Minimal Flow (最小の流れ❺):Dripping/Oozing/Seeping/Leaking/Trickling
  1. Steady Flow (適度な流れ➍):Flowing/Streaming/Pouring/Spraying
  1. Forceful Flow (強い流れ➍):Gushing/Spouting/Jetting/Spewing
  1. Extreme Flow (極限の流れ➍):Surging/Fountaining/Erupting/Flooding
  1. 0. 【ご参考】事前確認用
  2. 1. 水/液体の流れ18表現
    1. 1-A.最小の流れ/Minimal Flow (Slow, Small, Passive)
      1. A1.Dripping – 水滴(滴り落ちる)
      2. A2.Oozing – 滲み(にじみ出る)
      3. A3.Seeping – 染み(染み出る)
      4. A4.Leaking – 漏れ(漏れる)
      5. A5.Trickling –(ちょろちょろ流れる)
      6. A-all:習得用連続音声ファイル
    2. 1-B. 適度な流れ/Steady Flow (Natural, Controlled, Moderate)
      1. B1.Flowing – 流れ(滑らかに流れる)
      2. B2. Streaming – 定流(流れ出る)
      3. B3.Pouring – (注ぐ)
      4. B4 Spraying – 飛散(飛び散る)
      5. B-all:習得用連続音声ファイル
    3. 1-C. 強い流れ/Forceful Flow (Sudden, Pressurized, Strong)
      1. C1.Gushing – 吹き出し(吹き出す)
      2. C2.Spouting – 噴出(噴き上がる)
      3. C3.Jetting – 噴射(噴射する)
      4. C4.Spewing – 噴出(噴き出す)
      5. C-all:習得用連続音声ファイル
    4. 1-D. 極限の流れ/Extreme Flow (Intense, Violent, Uncontrollable)
      1. D1 Surging – (押し寄せる)
      2. D2 Fountaining – 噴水(美的に吹き上がる)
      3. D3 Erupting – 噴出(噴き出す)
      4. D4 Flooding – 水浸し/氾濫(溢れて氾濫する)
      5. D-all:習得用連続音声ファイル
  3. 2 訪日外国人ご案内@17例文
    1. 2-A.緩く小さく静かな流れ
      1. A1.Dripping –京都苔寺の蹲からぽたぽたと!
      2. A2.Oozing – 草津温泉の湯畑からじわじわと!
      3. A3. Seeping – 龍安寺庭園の雨水がゆっくりと!
      4. A4.Leaking – 桂離宮の古びた竹樋から細やかに!
      5. A5.Trickling – 天龍寺庭園の岩の間をチョロチョロと!
      6. A-all:習得用連続音声ファイル
    2. 2-B. 自然で安定した程良い流れ
      1. B1.Flowing – 白川は祇園の街中さらさらと!
      2. B2.Streaming –屋久島の苔むす岩間を滑らかに!
      3. B3.Pouring –城崎のお湯は外湯にたっぷりと!
      4. B4.Spraying – 金沢兼六園で吹き上げる!
      5. B-all:習得用連続音声ファイル
    3. 2-C. 突然の力強い流れ
      1. C1.Gushing – 白川郷で大量放出される水!
      2. C2.Spouting – 清水寺音羽の滝は吹き出して!
      3. C3.Jetting – べっぷ地獄は噴き出す勢い!
      4. C4.Spewing – 浅間山噴火は蒸気と水の噴出から!
      5. C-all:習得用連続音声ファイル
    4. 2-D. 驚異的な激しい流れ
      1. D1.Surging – 黒部峡谷の驚異的な流れ!
      2. D2.Fountaining – トーハクにライトアップで噴き上がる!
      3. D3.Erupting – 雲仙地獄は蒸気熱湯が噴出しそう!
      4. D4.Flooding – 京都鴨川遊歩道も水浸し!
      5. D-all:習得用連続音声ファイル
      6. 御礼🔶後書き

0. 【ご参考】事前確認用

ご参考までに今回17語の国別(米,インド,豪州3話者)発音確認用英語音声(17語連続)ファイルを置きましたので必要に合わせてご利用ください。(👉単語毎の英語音声はパート1.でも確認できます。)

A:米国男性話者
B:インド女性話者
C:オーストラリア女性話者

1. 水/液体の流れ18表現

ここでは、水(またはその他液体)が何かから出てくる表現を、小さく弱いものから大きく強いものまで幅広く例文付きでご紹介します。💧🌊単語の音声ファイルは全て米国男性話者です。

1-A.最小の流れ/Minimal Flow (Slow, Small, Passive)

A1.Dripping – 水滴(滴り落ちる)

ゆっくりとしたスピードで、小さく分かれて滴り落ちる水滴を指します。類似語の”trickling”よりも軽く、一滴ずつ落ちるのが特徴です。

  • Water was dripping from the broken faucet.
    「壊れた蛇口から水がポタポタと滴っていた。」
英国女性話者

A2.Oozing – 滲み(にじみ出る)

液体がゆっくりと広がるように染み出してくる(seep out)ことを指します。類義語の”seeping”よりもしばしば粘り気のある液体に使われます。

  • Muddy water was oozing from the ground.
    「地面から泥水がじわじわとにじみ出ていた。」
米国男性話者

A3.Seeping – 染み(染み出る)

最初は何も見えない液体が小さな隙間を通って(through small openings)ゆっくりと広がることを指します。類似語の”leaking”よりも目立たず、少しずつ広がるのが特徴です。

  • Water was seeping through the cracks in the wall.
    「壁のひび割れから水がじわじわと染み出していた。」
米国女性話者

A4.Leaking – 漏れ(漏れる)

容器や配管などの意図していない隙間から(through an unintended opening)水が流れ出すことを指します。類似語の”seeping”よりもはっきりと目に見え、より制御できない状態を表現し、比喩的に情報漏洩(情報リーク)でもこの表現が使われます。

  • The old pipe was leaking under the sink.
    「古い配管がシンクの下で水漏れしていた。」
オーストラリア男性話者

A5.Trickling –(ちょろちょろ流れる)

細く連続して流れますが、勢いは弱い状態を指します。類似表現の”dripping”よりも強く、”flowing”よりも穏やかな状態です。

  • A small stream was trickling down the rocks.
    「小さな小川が岩の間をちょろちょろと流れていた。」
インド女性話者

A-all:習得用連続音声ファイル

Aグループ5文の英語音声連続ファイル(A:通常速度版/B:85%低速版)です。

A:通常速度版
B:85%低速版

1-B. 適度な流れ/Steady Flow (Natural, Controlled, Moderate)

B1.Flowing – 流れ(滑らかに流れる)

水が途切れることなく滑らかに流れることを指しますが、Aグループの”trickling”よりも勢いがあり、しかし激しすぎない状態です。比喩的にも色々な文脈(workflow:仕事の流れ等)で使われます。

  • The river was gently flowing through the valley.
    「川が谷を穏やかに流れていた。」
米国男性話者

B2. Streaming – 定流(流れ出る)

一定の方向に向かって継続的に目に見える形で流れていることを指しますが、類似語の”flowing”よりも流れの方向がはっきりしていることが特徴です。これも比喩的に例えばIT用語でストリーミングに使われています。

  • Sweat was streaming down his face in the heat.
    「暑さの中、汗が彼の顔をつたって流れ落ちていた。」
オーストラリア男性話者

B3.Pouring – (注ぐ)

大量の水が継続的に落ちることを指しますが、上記の”streaming”よりも水量が多く、重力によって落ちている状態を表現しています。

  • She was pouring tea into a cup.
    「彼女はカップにお茶を注いでいた。」
インド女性話者

B4 Spraying – 飛散(飛び散る)

水が細かい粒子(small droplets)となって勢いよく飛び散ること (forcefully dispersed)を指しますが、上述の”pouring”の下方向の動きと異なり、外に向かって広範囲に拡散するのが特徴です。

  • The garden hose was spraying water in all directions.
    「庭のホースが四方に水をまき散らしていた。」
英国男性話者

B-all:習得用連続音声ファイル

Bグループ4文の英語音声連続ファイル(A:通常速度版/B:85%低速版)です。

A:通常速度版
B:85%低速版

1-C. 強い流れ/Forceful Flow (Sudden, Pressurized, Strong)


C1.Gushing – 吹き出し(吹き出す)

大量の水が勢いよく一気に流れ出ること(burst out)を指します。前グループの”pouring”と比較するとさらに強い勢いがあるのが特徴です。

  • Water was gushing out of the fire hydrant.
    「消火栓から水が勢いよく吹き出していた。」
オーストラリア女性話者

C2.Spouting – 噴出(噴き上がる)

水が強い力で上向きに噴き上がるを指しますが、上述の”gushing”よりもさらに上方に向かうのが特徴です。

  • A whale was spouting water from its blowhole.
    「クジラが噴気孔から水を勢いよく吹き上げていた。」
インド男性話者

C3.Jetting – 噴射(噴射する)

水が細く強い流れで(in a strong, narrow stream)勢いよく吹き出すこと(hoot out)を指します。同じく上述の”gushing”よりも集中した流れを表現します。

  • Water was jetting from the broken pipe.
    「壊れたパイプから水が噴き出していた。」
米国女性話者

C4.Spewing – 噴出(噴き出す)

一般的には熱湯や蒸気が勢いよく放出されること(forcefully eject)を指し、類似語の”jetting”よりも制御できない無秩序で強力な印象を(in an uncontrolled or chaotic way)与えます。

  • The volcano was spewing hot steam and water.
    「火山から熱い蒸気と水が噴出していた。」
英国男性話者

C-all:習得用連続音声ファイル

Cグループ4文の英語音声連続ファイル(A:通常速度版/B:85%低速版)です。

A:通常速度版
B:85%低速版

1-D. 極限の流れ/Extreme Flow (Intense, Violent, Uncontrollable)

D1 Surging – (押し寄せる)

大量の水が強い力で前方へと流れること(move forward)を指します。”gushing”(強い流れ)と比較すると規模が大きいのが特徴です。

  • Waves were surging onto the shore during the storm.
    「嵐の中、波が岸へと激しく押し寄せていた。」
英国男性話者

D2 Fountaining – 噴水(美的に吹き上がる)

一般的には噴水の様に水が優雅に、見るものを引き付ける様に上へ高く吹き上がること(shoot high)を指しますが、下記例文の様に比喩的なニュアンスでも使用されます。

  • Water was fountaining high into the air from the burst pipe.              「破裂したパイプから水が空高く噴出していた。」
米国女性話者

D3 Erupting – 噴出(噴き出す)

第一義は「噴火する」ですが「噴出する」意味でも使われ、間欠泉(a geyser)のように突然水が勢いよく噴き出すこと(explode out)を指します。この用語も色々な比喩(発疹が吹き出る等)で使われます。

  • A geyser was erupting in the middle of the park.                   「公園の真ん中で間欠泉が噴き出していた。」
インド男性話者

D4 Flooding – 水浸し/氾濫(溢れて氾濫する)

水が溢れて(overflow)、周囲を水浸しにすること(submerg an area)を指します。上述の”surging”よりももっと制御不能な状態(More uncontrolled)を表現します。

  • The heavy rain was flooding the basement.
    「大雨で地下室が水浸しになっていた。」
オーストラリア女女性話者

D-all:習得用連続音声ファイル

Dグループ4文の英語音声連続ファイル(A:通常速度版/B:85%低速版)です。

A:通常速度版
B:85%低速版

2 訪日外国人ご案内@17例文

訪日されたお客様に今回表現を使って有名な観光地をご説明するシチュエーションでご紹介します。英語音声ファイルはパート1と同様です。


2-A.緩く小さく静かな流れ

A1.Dripping –京都苔寺の蹲からぽたぽたと!

“In the moss garden of Saihoji Temple in Kyoto, you can see water dripping gently from a tsukubai (stone basin), creating a tranquil atmosphere.”
「京都の西芳寺(苔寺)の苔庭では、蹲(つくばい)から水がポタポタと滴り落ちる様子が見られ、静寂な雰囲気を作り出しています。」

英国女性話者

A2.Oozing – 草津温泉の湯畑からじわじわと!

“At Kusatsu Onsen, you’ll notice hot spring water oozing from the wooden yubatake (hot water field), a signature sight of this famous onsen town.”
「草津温泉では、木製の湯畑から温泉がじわじわと湧き出している様子が見られます。これはこの温泉街の象徴的な風景です。」

インド男性話者

A3. Seeping – 龍安寺庭園の雨水がゆっくりと!

“The rainwater in Ryoanji’s Zen garden seeps slowly through the gravel, highlighting the passage of time and the flow of nature.”
「龍安寺の枯山水庭園では、雨水が砂利の間をゆっくりと染み込んでいき、時の流れや自然の移ろいを印象付けています。」

米国女性話者

A4.Leaking – 桂離宮の古びた竹樋から細やかに!

“In the serene gardens of Kyoto’s Katsura Rikyu (Villa), the age-old bamboo pipes for rainwater, with their delicate leaks, embody the timeless charm of traditional Japanese architectural spirits.”
「京都の桂離宮の静謐な庭園では、古びた竹樋が、細やかに水を漏らしながら、日本の伝統的な建築精神の永遠の魅力を体現しています。」

米国男性話者

A5.Trickling – 天龍寺庭園の岩の間をチョロチョロと!

“At Tenryu-ji’s Sogenchi Garden in Arashiyama, you can hear water trickling down the carefully arranged rocks, creating a soothing soundscape.”
「嵐山の天龍寺・曹源池庭園では、丹念に配置された岩の間を水がチョロチョロと流れ落ち、心地よい音を奏でています。」

英国女性話者

A-all:習得用連続音声ファイル

Aグループ5文の英語音声連続ファイル(A:通常速度版/B:85%低速版)です。

A:通常速度版
B:85%低速版

2-B. 自然で安定した程良い流れ

“The fountain at Kanazawa’s Kenroku-en Garden sprays water into the air.”

B1.Flowing – 白川は祇園の街中さらさらと!

“The Shirakawa River in Gion flows gently past traditional teahouses, adding to the district’s old-world charm.”
「祇園の白川は、伝統的なお茶屋のそばを優しく流れ、この地区の古びた風情を引き立てています。」

オーストラリア女性話者

B2.Streaming –屋久島の苔むす岩間を滑らかに!

“After rain, you can see water streaming down the moss-covered stones of Yakushima, an island known for its ancient cedar forests.”
「雨が降った後、屋久島の苔むした岩々を水がサーッと流れ落ちる様子が見られます。この島は古代杉の森で知られています。」

米国男性話者

B3.Pouring –城崎のお湯は外湯にたっぷりと!

“At Kinosaki Onsen, hot spring water pours into seven open-air baths outside the bathhouses, attracting visitors for a ‘walking tour’ in town.”
「城崎温泉では、旅館の外にある7つの露天風呂に温泉がたっぷり注がれ、’街歩き’好きの観光客を魅せています。」

インド女性話者

B4.Spraying – 金沢兼六園で吹き上げる!

“The fountain at Kanazawa’s Kenroku-en Garden sprays water into the air using only natural water pressure from an upper pond, without electricity, surprising many visitors.”
「金沢兼六園の噴水は、電気を使わず上の池からの自然の水圧だけで空中に水を吹き上げるので、多くの観光客を驚かせています。」

英国男性話者

B-all:習得用連続音声ファイル

Bグループ4文の英語音声連続ファイル(A:通常速度版/B:85%低速版)です。

A:通常速度版
B:85%低速版

2-C. 突然の力強い流れ

“At the Otowa Waterfall in Kiyomizu Temple, three streams spout from the rocks.”

C1.Gushing – 白川郷で大量放出される水!

“In Shirakawago, visitors can observe large annual fire drills where water gushes all at once, resembling entertainment, but necessary due to the vulnerability of thatched roofs to fire.”
「白川郷では、毎年水を一斉に放出するショーにの様な大がかりな消防訓練を見学することができますが、茅葺き屋根が火に弱いためなんです。」

英国男性話者

C2.Spouting – 清水寺音羽の滝は吹き出して!

“At the Otowa Waterfall in Kiyomizu Temple, three streams spout from the rocks, and visitors drink from them for health, longevity, and wisdom.”
「清水寺の音羽の滝では、岩から3本の水流が吹き出し、訪れる人々は健康、長寿、知恵を願ってその水を飲みます。」

米国女性話者

C3.Jetting – べっぷ地獄は噴き出す勢い!

“In Beppu’s ‘Hell Tour’ (Jigoku Meguri), you can see hot water and steam jetting from the ground, creating an otherworldly scene.”
「別府の『地獄めぐり』では、地下から熱湯や蒸気が勢いよく噴き出し、異世界のような景色を作り出しています。」

インド男性話者

C4.Spewing – 浅間山噴火は蒸気と水の噴出から!

“The famous volcano Mt. Asama has a long history of repeated eruptions since ancient times, generally starting with spewing hot steam and water as a precursor.”
「有名な浅間山は、古代から噴火を繰り返してきた長い歴史がありますが、一般的には、その前段階として高温の蒸気と水を噴出することから始まります。」

オーストラリア女性話者

C-all:習得用連続音声ファイル

Cグループ4文の英語音声連続ファイル(A:通常速度版/B:85%低速版)です。

A:通常速度版
B:85%低速版

2-D. 驚異的な激しい流れ

“The Kamo River in Kyoto is beautiful, but after a typhoon・・・・?

D1.Surging – 黒部峡谷の驚異的な流れ!

The Kurobe River, running alongside this trolley train in the Northern Alps, surges with incredible force, carving through the deep Kurobe Gorge.
「このトロッコ列車に沿って流れている北アルプスの黒部川は、驚異的な力で流れ、深い黒部峡谷を削り取っています。」

米国女性話者

D2.Fountaining – トーハクにライトアップで噴き上がる!

“At Ueno Park, it is recommended to see the lighted-up water beautifully fountaining high into the air in front of the Tokyo National Museum, especially at night.”
「上野公園では、特に夜、東京国立博物館の前で空高く美しくライトアップされて噴きあがる水を見ることをお勧めします。」

英国男性話者

D3.Erupting – 雲仙地獄は蒸気熱湯が噴出しそう!

“At Unzen Jigoku, or ‘hell,’ in Nagasaki, steam and hot water seem to erupt from the ground, making it feel like a landscape from another world.”
「長崎の雲仙地獄では、蒸気と熱湯が地面から噴き出しそうで、まるで異世界のような光景が広がっています。」

米国女性話者

D4.Flooding – 京都鴨川遊歩道も水浸し!

“The Kamo River in Kyoto is beautiful, but after a typhoon, it can rise dramatically, almost flooding its stone pathways.”
「京都の鴨川は美しいですが、台風の後には水位が急上昇し、石畳の遊歩道がほぼ水没することもあります。」

オーストラリア男性話者

D-all:習得用連続音声ファイル

Dグループ4文の英語音声連続ファイル(A:通常速度版/B:85%低速版)です。

A:通常速度版
B:85%低速版

御礼🔶後書き

🔶今回も最後まで読んで頂き大変ありがとうございます。もし何かご意見やリクエストございましたらお気軽に『Help Desk』にてお声がけくださいませ。Gold🔶v.3b.3b.3b/+250306

  1. 0. 【ご参考】事前確認用
  2. 1. 水/液体の流れ18表現
    1. 1-A.最小の流れ/Minimal Flow (Slow, Small, Passive)
      1. A1.Dripping – 水滴(滴り落ちる)
      2. A2.Oozing – 滲み(にじみ出る)
      3. A3.Seeping – 染み(染み出る)
      4. A4.Leaking – 漏れ(漏れる)
      5. A5.Trickling –(ちょろちょろ流れる)
      6. A-all:習得用連続音声ファイル
    2. 1-B. 適度な流れ/Steady Flow (Natural, Controlled, Moderate)
      1. B1.Flowing – 流れ(滑らかに流れる)
      2. B2. Streaming – 定流(流れ出る)
      3. B3.Pouring – (注ぐ)
      4. B4 Spraying – 飛散(飛び散る)
      5. B-all:習得用連続音声ファイル
    3. 1-C. 強い流れ/Forceful Flow (Sudden, Pressurized, Strong)
      1. C1.Gushing – 吹き出し(吹き出す)
      2. C2.Spouting – 噴出(噴き上がる)
      3. C3.Jetting – 噴射(噴射する)
      4. C4.Spewing – 噴出(噴き出す)
      5. C-all:習得用連続音声ファイル
    4. 1-D. 極限の流れ/Extreme Flow (Intense, Violent, Uncontrollable)
      1. D1 Surging – (押し寄せる)
      2. D2 Fountaining – 噴水(美的に吹き上がる)
      3. D3 Erupting – 噴出(噴き出す)
      4. D4 Flooding – 水浸し/氾濫(溢れて氾濫する)
      5. D-all:習得用連続音声ファイル
  3. 2 訪日外国人ご案内@17例文
    1. 2-A.緩く小さく静かな流れ
      1. A1.Dripping –京都苔寺の蹲からぽたぽたと!
      2. A2.Oozing – 草津温泉の湯畑からじわじわと!
      3. A3. Seeping – 龍安寺庭園の雨水がゆっくりと!
      4. A4.Leaking – 桂離宮の古びた竹樋から細やかに!
      5. A5.Trickling – 天龍寺庭園の岩の間をチョロチョロと!
      6. A-all:習得用連続音声ファイル
    2. 2-B. 自然で安定した程良い流れ
      1. B1.Flowing – 白川は祇園の街中さらさらと!
      2. B2.Streaming –屋久島の苔むす岩間を滑らかに!
      3. B3.Pouring –城崎のお湯は外湯にたっぷりと!
      4. B4.Spraying – 金沢兼六園で吹き上げる!
      5. B-all:習得用連続音声ファイル
    3. 2-C. 突然の力強い流れ
      1. C1.Gushing – 白川郷で大量放出される水!
      2. C2.Spouting – 清水寺音羽の滝は吹き出して!
      3. C3.Jetting – べっぷ地獄は噴き出す勢い!
      4. C4.Spewing – 浅間山噴火は蒸気と水の噴出から!
      5. C-all:習得用連続音声ファイル
    4. 2-D. 驚異的な激しい流れ
      1. D1.Surging – 黒部峡谷の驚異的な流れ!
      2. D2.Fountaining – トーハクにライトアップで噴き上がる!
      3. D3.Erupting – 雲仙地獄は蒸気熱湯が噴出しそう!
      4. D4.Flooding – 京都鴨川遊歩道も水浸し!
      5. D-all:習得用連続音声ファイル
      6. 御礼🔶後書き

コメント

Copied title and URL