気比神宮@敦賀って何?ネイティブ誘う英語術!通訳ガイドが解説#喧騒無縁,海上安全,縁結び

飛騨その他スポット

本ブログは観光業、企業接待、留学生対応等で英語案内が必要ながら、多忙で準備に時間をかけられない方々の為にすぐに使える情報を分かりやすく解説しています。👉『これは何?』シリーズでは一般的な訪日外国人に興味のない情報(地名、名前、年代、専門用語等)は極力抑えて、相手の関心に合わせた英語説明力アップを目指していますので、詳細で高度な表現をお求めの方は各種公式or専用サイトをご参照下さい。

今回は商談で訪日中の重要顧客と北陸新幹線乗り換えの為に降りた敦賀駅のボードにある「気比神宮」について一体何かを聞かれ、その僅かの間に、できるだけ腑に落ちる回答をしたいシチュエーションです。

 一般的に多くの訪日外国人は『食べ物』『アート』『建築(匠)』『ファッション』『日本人』に高い関心があると言われますので、それらの視点に立って、より口頭で短く、わかりやすくお伝えして、ぜひ「気比神宮」を体験してみたい(寄ってみたい)と思わせたいですよね。

1. この一言で腑に落ちる?

 このパートのいずれかのワンフレーズでご納得いただけたらラッキーですね。もしだめなようでしたら、次のパートもお試しください。いつも通り、日本語で言えないことは英語でも言えませんので、日本語>英語順でご紹介します。

1.1 有名だけど京都奈良の様な喧騒ない神社?

  • 気比神宮は1,000年以上の歴史を持ち、中央政府から地域の守護を任された守護神社としての格式があります。日本最古の公式な歴史書にも記載されていますが、京都や奈良の有名な神社の混雑や喧騒とは無縁の、古代の静寂を思わせる落ち着いた雰囲気を保っています。
  • Kehi Jingu Shrine has a history of over 1,000 years and holds a prestigious status as a guardian shrine, entrusted by the central government to protect the region. Despite being mentioned in Japan’s oldest official historical records, it maintains a serene atmosphere—evoking ancient tranquility, free from the crowds and bustle of Kyoto and Nara’s famous shrines.
  • 👉先ずはオーソドックスなご紹介パターンですが、今回はオーバーツーリズムに少々お疲れ気味のインバウントをターゲットにシンプルに纏めてみました。
米国女性話者

1.2 海上安全・旅行安全の願い事ができる神様?

  • 気比神宮には七柱の神様が祀られていて、それぞれ異なるご利益を授けてくれます。古代から重要な港町として、長く守護を求める旅の人々の目的の地でした。海上安全、旅行安全、商売繁盛、縁結びなど、それぞれの状況に応じた具体的な祈願ができますよ。
  • Kehi Jingu Shrine enshrines seven deities, each offering different blessings, making it a place where people come to pray for various wishes. As an important port town since ancient times, it has long been a destination for travelers seeking protection. Visitors can make specific prayers suited to their circumstances, such as maritime safety, travel security, business prosperity, or matchmaking.
  • 👉次は具体的なメリットに焦点を置いてみました。
米国男性話者

2.次の補足でご納得?

 残念ながら前パートで外した場合のフォローセリフ、いつも通りインバウンド視点を踏まえ関心別に置いてみました。また全体的にかなり長くなってしまいましたので、お気に入りのフレーズあれば現場でも試してみる、そんな軽いノリでご利用ください。

2.1 建築(匠:たくみ)系

👉それ自体が伝統建築と言える特別な鳥居?

  • 気比神宮の鳥居は、日本三大木造鳥居のひとつに数えられ、その壮大さと歴史的重要性から、気比神宮で最も写真映えするスポットです。 現在の鳥居は約400年前に特別な奉納用ヒノキ材を使って再建されたもので、伝統的な建築技術によって当時の姿が保たれています。その印象的な濃い朱色は存在感を高め、入口としてだけでなく、それ自体が注目すべき建築特徴となっています。
  • Kehi Jingu Shrine’s torii gate is considered one of Japan’s three largest wooden torii gates and stands as the shrine’s most photogenic landmark, admired for its grandeur and historical significance. The current gate, rebuilt around 400 years ago using special votive cypress wood, has been preserved in its original form through traditional architectural techniques. Its striking dark vermilion color enhances its presence, making it not just an entrance but a remarkable architectural feature in its own right.
  • 👉色々な描写表現を織り込みましたので長くなりましたが、インスタ派であれば2文目はなしでも良いですね。
オーストラリア女性話者

2.2 ファッション系

👉千年の歴史を彷彿させる神前結婚式が見れるかも?

  • 1,000年以上の格式ある歴史を持つ気比神宮は、現在も神前結婚式の会場として人気があります。縁起の良い日には、伝統的な婚礼衣装に身を包んだ新郎新婦の姿を目にすることができるかもしれませんよ。
  • Kehi Jingu Shrine, with its prestigious history spanning over 1,000 years, remains a popular site for Shinto weddings. On auspicious days, visitors may witness a bride and groom dressed in traditional wedding attire, evoking the elegance of ancient times.
  • 👉今回はオーソドックスでシンプルに置いてみました。
インド女性話者

2.3 アート系

👉芸術的な月夜が楽しめる神社?

  • 月夜の気比神宮は芸術的で自然美にあふれた息をのむような舞台となっていて、満月の時期には多くの月見ファンを魅了します。その特別さは300年以上前に著名な俳人が月明かりに照らされた神社の前の白砂を詠んだことに遡ります。その砂の上に立ってみると白昼でも月夜の静謐な雰囲気にいるように感じるかもしれません。
  • Kehi Jingu Shrine becomes a breathtaking stage of artistic and natural beauty on moonlit nights, attracting many moon-watching enthusiasts during the full moon. Its significance dates back over 300 years when a renowned haiku poet composed a verse about the white sand in front of the shrine, illuminated by moonlight. Standing on that very sand, visitors may find themselves transported into the serene elegance of a moonlit night—even in broad daylight.
  • 👉芭蕉ネタを織り込んだので長くなりましたが、ここも2文目はお相手次第です。でも石碑の前では使えるフレーズでもありますので機会があればお試しあれ。
米国男性話者

2.4 フード系

👉グルメも引き付ける長寿の神泉?

  • 気比神宮には「長命水」が湧き、1300年以上前からパワースポットとして崇められてきました。長寿の神々に由来すると信じられているこの水は、長い間、清新、活力、格別な味とされてます。 持ち帰りは禁止されているため、訪問客はその場で飲まなければなりません。一般的には軟水とされていますが、人によっては慣れないもしれませんので、ほんの一口での伝統体験がお勧めです。
  • Kehi Jingu Shrine is home to the sacred spring Chomeisui, or “Water of Long Life,” a revered power spot for over 1,300 years. The water, believed to originate from the gods of longevity, has long been associated with purity, vitality, and exceptional taste. Since taking it home is not permitted, visitors must drink it on-site. Though generally considered soft water, it may feel unfamiliar to some, so a small sip is recommended to experience its traditional significance.
  • 👉神社周辺はグルメ情報一杯ですが、どこでも使えるネタなので、今回は「長命水」と関連表現で纏めました。
米国女性話者

2.5 日本人系

👉日本人がより深く分かる神社体験?

  • 気比神宮は、日本人と神社の深いつながりを理解するまたとない機会です。豊かな歴史を誇る一方で、大都市の神社のような混雑とは違い、訪問客は穏やかに、慌てずに伝統を体験することができます。手水舎で禊(みそぎ)をしたり、伝統的な二礼二拍手一礼の作法に従ったりと、神道の風習に浸ることができます。おみくじで運試しをするもよし、お守りを手に入れるもよし、絵馬に願いを込めるもよし、気比神宮は日本人の精神的な姿勢を垣間見ることのできるよい場所です。
  • Kehi Jingu Shrine offers a unique opportunity to understand the deep connection between the Japanese people and their shrines. While it boasts a rich history, it remains free from the crowds of major city shrines, allowing visitors to experience its traditions in a peaceful and unhurried manner. From performing misogi (ritual purification) at the hand-watering basin to following the traditional two bows, two claps, and one bow prayer ritual, visitors can immerse themselves in Shinto customs. Whether trying your luck with an omikuji (fortune slip), obtaining an amulet, or making a wish on an ema (votive tablet), Kehi Jingu provides a meaningful glimpse into the spiritual sentiments of the Japanese people.
  • 👉久々に神社の作法表現を一通り織り込みましたので、随分長くなりましたが、お相手に合わせて適当にご自身のセリフにトッピングしてください。
英国男性話者

御礼&後書き

お忙しい中、今回も最後までご覧いただき大変ありがとうございました。今回テーマ含め今後も定期的にブラッシュアップして参りますので、引き続きご参照のほど宜しくお願い致します。🔶Gold🔶R70418.v.4b.4b.3a/+

コメント

Copied title and URL