慣用語『真面目ですねぇ』でネイティブに共感英語通訳💡That’s dedicationを日常会話&日本案内表現でわかり易く解説

共感力@慣用語

 本ブログではインバウンド(訪日外国人)ビジネスだけでなく企業接待や留学生対応で英語案内が必要ながら、多忙で情報収集に中々時間をかけられない方々の為に、すぐに使える情報をわかりやすく解説しています。

 今回テーマは『ネイティブワード(彼らが特定の状況で日常的に使用する慣用語)共感』シリーズで、日常会話や重要顧客、観光客をご案内する際に使える具体的な表現例を通してネイティブの共感を得られる英語力アップを目指しています。今回のワードは”That’s dedication!(真面目ですねぇ!熱心ですねぇ!)です。ただし、このシリーズでご紹介している共感表現は相手のその時の状況や相手との親密度を踏まえて自然発生的に使う必要があり、フォーマルな対応が求められる状況での使用には注意が必要です。その為、いつも通り音声サンプルを置いていますが、リピーティング等の練習はそれを踏まえてお試しください。

That’s dedication!の基本的用法

 ”That’s dedication!“というフレーズは日常会話でよく使われ、誰かの目標や仕事に対するコミットメントや決意、熱心さ、真面目さを認めるときに使われます。ネイティブでは頻繁に使われる表現ですが、その人の努力や集中力に対する賞賛ばかりでなく、言外に「やれやれ大変ですねぇ…」と言う頑張らなくてはならない状況にあるその人へ同情のニュアンスを含む場合があります。

日常会話例(親しい間柄!)

 まずは日常会話での使用例をご紹介しますが、ご覧の通り、基本的な人間関係ができている状況ですので、お客様との会話で使用する際には注意が必要です。10パターンありますのでお好みに合わせてお試し下さい。👉音声サンプルはいかにも親し気な米国女性話者です。

《英文例》

  1. You’ve been practicing the piano every day for hours? That’s dedication!
  2. Wow, waking up at 5 AM every morning to hit the gym? That’s dedication!
  3. Studying for exams during holidays? That’s dedication to your academics!
  4. Volunteering at the shelter every weekend without fail? That’s dedication to helping others.
  5. You’ve been working on that project non-stop for weeks? That’s dedication to your craft.
  6. Running a marathon despite the challenging weather conditions? That’s dedication to fitness!
  7. Spending countless hours perfecting your art? That’s dedication to your passion.
  8. Continuously learning a new language in your spare time? That’s dedication to personal growth.
  9. Juggling multiple jobs to support your family? That’s dedication to your loved ones.
  10. Traveling miles every day just to be there for your friend? That’s dedication to friendship.

《日本語訳》

  1. 毎日何時間もピアノの練習を?頑張り屋さんですね!
  2. 毎朝5時に起きてジムに通うって?それは熱心なことだ!
  3. 休日に試験勉強?それは勉学熱心ですね!
  4. 毎週末欠かさずシェルターでボランティア?人様に献身的なんですね。
  5. 何週間も休みなしでそのプロジェクトに取り組んでいるんですか?匠への拘り、凄いですね!
  6. この厳しい天候でマラソンを走る?フィットネスにハマってるね!
  7. 自己の芸術完遂の為の時間は上限なし?それはホントに情熱的だ。
  8. 余暇に新しい言語を学び続ける?成長に燃えてますね。
  9. 家族を養うために複数の仕事をこなす?愛する人への奉仕ですね。
  10. 友人のために毎日何マイルも移動する?友情に熱いんですね。

案内先での使用例(状況に応じて!)

 実際のインバウンドのご案内で使えそうな状況と文例です。こちらも10種ありますのでお好みのものお試し下さい。但し、くれぐれも状況(タイミングと相手との親密度)に応じた自然発生的な使い方が必須です。👉ここだと思って使ってみたら、すっかり外してしまって、お相手から(’That’s dedication!’)と思われたくないですよね?👉英語話者はいかにも献身的な米国男性話者です。

《英文例》

  1. See that gentleman there practicing his golf swing even in the rain? That’s dedication! We take golf quite seriously here, rain or shine.
  2. Look at those students studying at the library even on a Saturday night. That’s dedication to academics, but they might be missing out on some fun!
  3. Witness the salarymen staying late at the office – that’s dedication to work, but we always remind them that work-life balance is essential.
  4. Notice how meticulously the sushi chef is preparing each dish? That’s dedication to perfecting the art of sushi-making – every piece is a work of art!
  5. Observe the sumo wrestlers training in the ring. That’s dedication to their sport, and the meals they consume afterward might surprise you with their quantity!
  6. See those individuals cleaning the streets with such precision? That’s dedication to keeping our city clean – we take great pride in cleanliness here.
  7. Take a glance at the precision in the tea ceremony. That’s dedication to our traditions and culture, where every movement holds meaning.
  8. Check out the commuters perfectly timing their train rides to the second. That’s dedication to punctuality – timeliness is highly valued in Japan!
  9. Watch how gardeners meticulously tend to the bonsai trees. That’s dedication to nurturing nature and creating miniature works of natural beauty.
  10. See how organized and calm everything is during rush hour? That’s dedication to orderliness and efficiency, even in bustling crowds.

《日本語》

  1. 雨の中でもゴルフの練習しているあの紳士を見て!頑張ってます!雨の日も晴れの日も、ここではゴルフは真剣に取り組むんです。
  2. 土曜日の夜でも図書館で勉強している学生たちを見てください。学業に専念してますが、楽しみを見失っているかも!
  3. 会社で遅くまでいるサラリーマンを見てください。仕事へは献身的ですが、ワークライフバランスの重要さをいつも仄めかしています。
  4. その寿司職人の一品一品丁寧な調理にご注目!寿司の完成度への拘りは芸術の域だよ!
  5. 相撲取りの土俵稽古はどんなもんです!相撲に燃えてるその姿、そしてその後に食べるちゃんこの量には驚くかも!
  6. 道路を丹念に掃除している人たちを見てください。街を綺麗にしていたい情熱、ここでは街の清潔さに誇りを持ってます。
  7. 茶道の淀みのなさを見てください。伝統と文化へ精魂込めてますのですべての動作に意味があるのです。
  8. 通勤客が乗車タイミングを秒単位できっちり読んでいる事お見逃しなく。日本では時間厳守によるタイミングが重要なのです。
  9. 庭師が盆栽を丹念に手入れしています!それは自然を育み、手元に自然の美を作ることへのこだわりです。
  10. ラッシュアワー時の無駄のなさと落ち着きぶりを見てください。喧騒の中でも秩序と効率は外しません。

これで自分も腑に落ちる?

 いつも通り、最後に記憶に残るためのサンプル文です。これで感情的に腑に落ちれば、使い方はもう大丈夫ですね。👉英語話者はいかにも教育熱心風の米国女性話者です。

《英文》If a supervisor makes his subordinates work hard voluntarily, it is a living education. But, what if he forces them to work hard? That’s not dedication! That’s dead education!

《日本語訳》上司が部下に自発的に努力させるなら、それは生きた教育です。しかし、もし無理やり強いるとしたらどうでしょう? それは真面目なのではありません! それは死んだ教育です!

御礼🔶あとがき

お忙しい中、今回も最後までご覧いただき大変ありがとうございました。今回テーマ含め今後も定期的にブラッシュアップして参りますので、引き続きご参照のほど宜しくお願い致します。🔶Gold

コメント

Copied title and URL