A級英語通訳演習♠成巽閣@兼六園!インバウンドも観たくなるラストサムライ最後の栄華⁉説明術

兼六園

 本ブログではインバウンド(訪日外国人)ビジネスや企業接待、留学生対応等で英語説明が必要ながら、多忙で情報収集に中々時間をかけられない方々にすぐに使える情報をわかりやすく解説しています。

 今回は本編ブログ『成巽閣(せいそんかく)って何?』のA級者用(日→英の対応が必要な方)向け演習ツール《4つの音声ファイルからなる簡易Dツール》です。👉本編ブログ参照時は上記↑リンクから。👉(A~D)各ツール概要参照時は『演習ツール』へ。👉常連様向け本ツールショートカットは👉【1】 👉【2】へ!

1. この一言で腑に落ちる?

 ここでは本編ブログの日英3セットをカバーしますが、いつも通り、演習ツールとして1ファイルに纏めました。また日本語も演習しやすい様に少し編集して(日英の語順を極力合わせて)います。音声の区切りもユニット単位でなく一文毎に置いています。

👉Glossaries(用語集)

👉 いつも通り音声は❶日英の確認❷英語のチェック❸日から英訳の3タイプです。

with the utmost luxury(贅を尽くして)invaluable architectural gem(貴重な建築の宝石)to transcend traditions and formalities(伝統や格式を超越する)offering a glimpse into〜(〜を垣間見ること)to remain intact(そのまま)to linger after departure(出発後も残る)

❶日英の確認
❷英語のチェック(2~2.5秒ポーズ)
❸日から英訳(2~2.5秒ポーズ)

Dツール:”日⇒英”演習簡易ツール:せいそんかく【1】

D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳

👉文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。

D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)

👉各日本語文の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。

D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)

👉英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。

D4:内容チェック用:”英語”のみ(低速版:or同通演習用)

👉英語音声(ポーズなし)を低速版で復唱or同時通訳の演習ができます。速さはいつも通り、約120wpm(約85%低速版)です。

《1:原文:日本語+英語》

1  この邸宅が贅を尽くして建てられたのは約150年前、所謂ラストサムライ時代のことで金沢城主の手によるものです。それは日本史上で稀有な貴重な建築の至宝であり、垣間見れるのは当時の最高クラスの武士の生活と考え方です。

  • This residence was built with the utmost luxury approximately 150 years ago, during the period known as the Last Samurai Era, by the lord of Kanazawa Castle. It stands as a rare and invaluable architectural gem in Japanese history, offering a glimpse into the lifestyle and mindset of the highest class of samurai of that time.

2 この豪邸が建てられたのは、たった一人の女性の隠遁生活の為です。その本流の慣行から切り離されたことで、古い伝統や格式に縛られず、出来上がったのが建築物の傑作で、貴族文化と武家文化と西洋文化が垣根なく融合したものです。

  • This mansion was constructed for the seclusion of a single woman. Due to its independence from mainstream conventions, it transcends old traditions and formalities, emerging as an architectural masterpiece that seamlessly blends elements of aristocratic, samurai, and Western cultures.

3 この邸宅は約150年前、金沢城領主が自分の母親の為に作ったものですが、そのまま何も損傷もなく維持されています。中に入ると、感じるかもしれないのが、その女性とその家族や家臣達が先ほどまで生活していたようで感覚で、そこを出た後もその印象が暫く頭から離れません。

  • This mansion was constructed approximately 150 years ago by the lord of Kanazawa Castle for his mother, and it remains intact without any damages. Upon entering, one might feel as if the woman, her family members, and retainers were living here just moments ago, leaving a lasting impression that lingers even after departure.

2.次の補足でご納得?

 ここでは本編ブログの日英6セットをカバーしますが、同じく、少し長いですが演習ツール1ファイルに纏めています。

👉Glossaries(便利用語集)

👉 同じく音声は❶日英の確認❷英語のチェック❸日から英訳の3タイプです。

protruding eave  (張り出した庇)expansively without feeling visually constrained(広々と見た目窮屈さを感じさせない)to employ the principle of leverage (テコの原理を使う)the transom that divide〜(〜を仕切る欄間は)the finest cypress wood(最高級ヒノキ材)be adorned with intricate five-color carvings(緻密な五彩の彫刻が施されている)a master craftsman dedicated solely to the lord(殿様お抱えの名工)The three-dimensional intricacy (立体的な複雑さ)to flavor dishes(料理の味付けをする)prestigious yet imposing presence(格調高くも敷居も高い存在)be susceptible to〜(〜の影響を受けやすい)

❶日英の確認
❷英語のチェック(2~4秒ポーズ)
❸日から英訳(2~4秒ポーズ)

Dツール:”日⇒英”演習簡易ツール:せいそんかく【2】

D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳

👉文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。

D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)

👉各日本語文の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。

D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)

👉英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。

D4:内容チェック用:”英語”のみ(低速版:or同通演習用)

👉英語音声(ポーズなし)を低速版で復唱or同時通訳の演習ができます。速さはいつも通り、約120wpm(約85%低速版)です。

《2:原文:日本語+英語》

建築(匠:たくみ)系

1 中には庭が眺められる長い縁側があり、それは庭側に突き出た庇で飾られていて、支えているのは角の1本の柱だけなのです。この設計から見物人は視覚の制約を感じず庭を広々と鑑賞できます。その秘密は建築にありまして、その庇を支える長い梁が庭側に突き出ていて、使われているのは珍しい工法でてこの原理を使ってその重い庇を支えています。

  • Inside, there is a long veranda overlooking the garden, adorned with a protruding eave extending towards the garden side, supported by only one pillar at the corner. This design allows viewers to appreciate the garden expansively without feeling visually constrained. The secret lies in the construction: the long beam supporting the eaves extends into the garden side, utilizing an unconventional construction method that employs the principle of leverage to support the heavy eaves.

アート(美)系

1 中には広い豪華に設えられた上段の間と下段の間があり、それは奥方が謁見者と面談する為のものですが、その二つの部屋を仕切る欄間はアートそのものなのです。最高級の桧から仕上げられたその両面は花鳥の彫刻が五彩で施されていて、殿様お抱えの名工の手によるものです。その立体的な緻密さは一枚の板から彫ったものとはとても思えないものです。

  • Inside, there are spacious and luxuriously furnished upper and lower rooms for the lord’s family to meet with their audience, and the transom that divides the two rooms is a work of art itself. Crafted from the finest cypress wood, both sides are adorned with intricate five-color carvings of flowers and birds by a master craftsman dedicated solely to the lord. The three-dimensional intricacy of the work makes it hard to believe that it was carved from a single piece of wood.

ファッション系

1 定期的に公開される領主家族の豪華な所蔵品の中には、源氏物語の場面を描いた奥方の衣装があります。そこに描かれているのは源氏物語の主人公たちが登場する春と秋の場面で、目に浮かぶのは奥方がそれを纏って兼六園を散歩し四季の花を楽しんだ姿です。

  • Among the splendid items in the lord’s family collection, regularly displayed to the public, is a costume for the wife that depicts scenes from the Tale of Genji. It showcases spring and autumn scenes featuring the heroes of the tale, allowing us to envision the wife wearing it as she strolled through Kenrokuen garden, enjoying the seasonal flowers.

フード系 

1 春には一般の人が領主の奥方達が実際に愛用した豪華な雛人形を目にすることができますが、そこで気が付くかもしれないのが現在の実物の砂糖菓子(金花糖)で、金沢のひな祭りに欠かせないものです。この伝統技法は煮込んだ砂糖を海や山の幸の形に固めて作るものですが、雛祭りが終わった後は煮物などの料理の味付けに使われます。

  • In spring, the public can view gorgeous dolls actually used by the wives of the lords, and visitors might also find today’s real sugar confections, known as ‘gold flower sugar,’ which are essential to the Kanazawa Hina festival. This traditional technique involves hardening boiled sugar into the shapes of sea or mountain foods, which are later used to flavor dishes such as simmered dishes after the Hina festival is over.

日本人系

1 この豪邸は一般庶民向けに公開されている兼六園の中にありますが、歴史的な背景から格式高く敷居の高い存在感があります。驚いたことに多くの地元の人は入ったことがありません。実のところ、入場料が兼六園の入場料の数倍で、それが多くの人に入りにくい原因の様で、ここでわかるのが日本人が格式のプレッシャーよりお金のプレッシャーに弱いことですね!

  • Although this mansion is located in Kenroku-en Garden, open to the general public, its historical background lends it a prestigious yet imposing presence. Surprisingly, many locals have never ventured inside. The truth is, the entrance fee is several times higher than that of Kenroku-en, which may deter many visitors, suggesting that the Japanese are more susceptible to financial pressure than to prestige pressure!

御礼&後書き

お忙しい中、今回も最後までご覧いただき大変ありがとうございました。今回テーマ含め今後も定期的にブラッシュアップして参りますので、引き続きご参照のほど宜しくお願い致します。🔶Gold

コメント

Copied title and URL