紹介編♥金沢で座禅?宝円寺!インバウンドも行きたくなる簡単英語説明#通訳ガイドが解説@石川県の禅寺❸

日本文化&習慣

 本ブログではインバウンド(訪日外国人)ビジネスだけでなく企業接待や留学生対応等で英語説明が必要ながら多忙で情報収集に中々時間をかけられない方々の為にすぐに使える情報をわかりやすく解説しています。👉今回テーマでは禅寺紹介の英語説明力UPを目的としています。

 今回は商談で北陸の金沢市に訪日中の重要顧客から今週金沢発つ前に禅寺体験できないかと聞かれ(永平寺に行くと大変なので)地元金沢の宝円寺についてできるだけ簡単にわかり易くご説明をして、ぜひ体験してみたい(行ってみたい)と思わせたいシチュエーションです。

 👉一般的に多くの訪日外国人は『食べ物』『アート』『建築』『ファッション』『日本人』に高い関心があると言われますので、いつも通りそれらの視点にも立って段階的に説明していきます。《Glossaries》用語集は各パートの最後に置きました。

1. この一言で腑に落ちる?

 このパートでは、いずれかのワンフレーズでご理解いただくことを目指します。それで行きたいと思っていだけたらラッキーですね。もしだめなようでしたら、次のパートもお試しください。いつも通り、日本語で言えないことは英語でも言えませんので、まずは日本語から。専門用語や固有名詞を極力控えるのもこれまで通りです。英語音声サンプルは各視点毎に1ファイルです。

👉日本人への視点!

  1. 京都の貴族的な禅寺と異なり、金沢のこの禅寺は少し違った雰囲気の体験ができます。武士の町の歴史ですかね。
  2. 武士の激動の時代の鎌倉の静謐な禅寺と違って、ここではより洗練された風情が見つかるかも。新しい武士の時代の平和で文化的要素があります。
  3. この禅寺は西欧に禅思想を広めた宗教哲学者鈴木大拙の生地の近くにあるので、そのルーツが見つけられるかも。
  1. In contrast to the aristocratic Zen temples in Kyoto, this Zen temple in Kanazawa offers a unique experience with a slightly different atmosphere, reflecting the town’s history of samurai warriors.
  2. Unlike the serene Zen temples of Kamakura, established during its tumultuous samurai period, you might be able to discover a more refined ambiance here, showcasing the peaceful cultural essence of the new samurai era.
  3. Since this Zen temple is located near the birthplace of D.T. Suzuki, the religious philosopher who popularized Zen thought in the West, you may find the sauce of his thinking in the temple.
👉日本人への視点!き禅とした雰囲気の米国女性話者(1と3)の間(2)に挟まって善戦する米国男性話者!

《Glossalies:用語集》aristocratic Zen temples(貴族的禅寺)serene Zen temples(静謐な禅寺)tumultuous samurai period(動乱の武士の時代)a refined ambiance(洗練された雰囲気)a religious philosopher(宗教哲学者) to popularize Zen thought (禅思想を広める)

👉建築への視点

  • 金沢城と兼六園の領主の菩提寺として建立されたので、建築と庭オタクの「お宅」のように感じられるかも。
  • Since this temple was built as the family temple of the lords of Kanazawa Castle and Kenrokuen Garden, it might feel like a ‘house’ of architecture and garden geek.
👉建築への視点:いかにもおたっくぽい米国男性話者!

👉食への視点

  • 金沢の繁華街の近くの小さいスペースで禅寺のエッセンスが味わえますよ。座禅と茶道から精進料理まで一箇所で全て!
  • In a compact space near downtown Kanazawa, you can experience the essence of a Zen temple, offering everything from Zen meditation and tea ceremonies to vegetarian cuisine—all in one place!
👉食への視点:禅より膳の雰囲気の米国女性話者!

《Glossalies:用語集》a family temple(菩提寺)a ‘house’ of geek(オタクの御宅)Zen meditation (座禅) vegetarian cuisine(懐石料理)

2.次の補足でご納得?

 残念ながら前パートで外した場合のフォローセリフ、同じく関心別に置いてみましたので、何かお気に入りあればお試しください。ここも日本語、英語の順です。

👉日本人へ(好奇心)!

  • ここでは訪日外国人向けのミニ座禅コースがありサムライ時代の禅僧の境地に入れるかも!
  • There is a mini-Zen meditation course here for foreigners visiting Japan, and you may be able to enter a Zen monk’s state of mind during the Samurai period!
👉日本人へ(好奇心)!声だけは禅僧っぽい英国男性話者!

👉食へ(味覚)!

  1. その訪日外国人向け座禅体験は2時間コースですが10分の抹茶と和菓子タイムもあります。
  2. 夜、懐石料理コースは先着20名限りですが、心身ともに禅僧の気分に浸りませんか?
  1. The Zen meditation experience for foreign visitors to Japan is a 2-hour course that includes 10 minutes of matcha green tea and Japanese sweets.
  2. In the evening, the kaiseki course, tea ceremony dishes, is limited to the first 20 participants, but why not immerse your body and soul in the Zen monk’s spirit?
👉食へ(味覚)!抹茶より紅茶が好きそうな英国女性話者懐石+会席を勘違いしてるっぽいオーストラリア男性話者

👉ファションへ(視線)!

  • 土曜日であれば正式な茶道体験もできますのでレンタル着物で金沢城の殿様気分を楽しみませんか?
  • On Saturdays, you can also experience a formal tea ceremony, so why don’t you rent a kimono and enjoy the feeling of being a lord of the Kanazawa castle ?
👉ファションへ(視線)!サリーの上に和服を着そうなインド女性話者!

《Glossalies:用語集》foreigners visiting Japan/ foreign visitors to Japan(訪日外国人) a Zen monk’s state of mind/ Zen monk’s spirit(禅僧の境地)kaiseki course, tea ceremony dishes(懐石料理) the first 20 participants(先着20名)to immerse your body and soul in 〜(〜に心身浸らせる)the feeling of being a lord (殿様気分)

3.ご参考:背景知識

今回英語表現の背景ポイントです。インバウンドとの雑談やQA対応にも役に立てばと思いますが(日本マニアの訪日外国人以外には)固有名詞や年代等の詳細は関心ありませんことご注意ください。

  • 禅宗:鎌倉時代に中国から日本に伝来、栄西が臨済宗、その後、道元が曹洞宗を起こした。
  • 鈴木大拙:西欧では禅の伝道師として著名。明治3年(1870)10月金沢市下本多町に生誕。
  • 宝円寺:公式サイトで各イベント情報ご参照できます。
利家とまつの寺|前田利家公菩提寺|宝円寺
金沢に位置する利家とまつの寺「宝円寺」の公式ホームページ。年間行事、イベント,写真などを紹介しています。

御礼🔶あとがき

お忙しい中、今回も最後までご覧いただき大変ありがとうございました。今回テーマ含め今後も定期的にブラッシュアップして参りますので、引き続きご参照のほど宜しくお願い致します。🔶Gold

コメント

Copied title and URL