本ブログは観光業、企業接待、留学生対応等で英語案内が必要ながら、多忙で準備に時間をかけられない方々の為にすぐに使える情報を分かりやすく解説しています。
今回は商談で訪日中の重要顧客と移動中のタクシーの中でネットでみた「(金沢)忍者寺」について一体何かを聞かれ、その僅かの間に、できるだけ腑に落ちる回答をしたいシチュエーションです。
一般的に多くの訪日外国人は『食べ物』『アート』『建築(匠)』『ファッション』『日本人』に高い関心があると言われますので、それらの視点に立って、より口頭で短く、わかりやすくお伝えして、ぜひ、帰国前に「忍者寺」を体験してみたい(行ってみたい)と思わせたいですよね。
1. この一言で腑に落ちる?
このパートのいずれかのワンフレーズでご納得いただけたらラッキーですね。もしだめなようでしたら、次のパートもお試しください。いつも通り、日本語で言えないことは英語でも言えませんので日本語⇒英語の順でご紹介します。
1.1 忍者寺と呼ばれる別の理由?
実際は忍者とは何も関係のないお寺ですが落とし穴になる賽銭箱や隠し階段、隠し部屋が随所にあって忍者を連想させます。更に中は薄暗く案内係に続いてこっそりと歩くいていると内部を探っている忍者気分になれるかもしれません。
- In fact, the temple has nothing to do with ninja, but there is a money box that can be used as a pitfall, hidden staircases, and hidden rooms throughout the temple that remind one of ninja. Moreover, the temple is dimly lit inside, so if you follow the guide and sneak around quietly, you may feel like a ninja exploring inside.
- 👉オーソドックスに基本情報でお誘いするパターンから。長いので2文に分けましたが通常は最初の文だけでOKでしょう。
1.2 色んな意味で騙される?
見た目は2階建のお寺に金沢城領主が時の政府の侵略に備えて敵の撹乱や砦の機能を織り込んで内部を7層建にしました。迷路の様な構造なので忍者寺と呼ばれますが、行って見たいと思いませんか? 行く価値はあるし、いろんな意味で騙されますよ!
- It appears to be a normal two-story temple, but in preparation for a potential invasion by the government of the time, the lord of Kanazawa Castle built a seven-layer structure inside to incorporate enemy distractions and fortification functions. It’s called the Ninja Temple because of its maze-like structure. Wouldn’t you like to go and see it? It’s worth it and you’ll be fooled in many ways!
- 👉人気のお寺ですが中には期待しすぎて騙されたと思う人もいるようでそれも踏まえた変化球パターンです。
1.3 忍者寺だから煙に巻く様なガイド?
築約四百年の古刹ですが、当時非常時の軍事施設にしようと特に金沢城と地下道で繋がるように現存する構造に改造されました、その地下道の通り口と言われている井戸の前でされるガイドの説明は煙に巻く様な話でまるで忍者が逃げる如くです。その雰囲気が忍者寺としての名声を高めたのかも。
- The temple is about 400 years old, but it was remodeled around that time into its present structure to serve as a military facility in times of emergency, especially by connecting it to Kanazawa Castle via an underground passageway. The explanation given by the guide in front of the well, which is said to have been used as a pathway, is a smoke screen story, similar to a ninja’s runaway technique. That atmosphere may have enhanced its reputation as the Ninja Temple.
- 👉ネタバレさせずぎり謎っぽく誘ってみましたが。
2.次の補足でご納得?
残念ながら前パートで外した場合のフォローセリフ、全体少し長めですが、関心別に置いてみましたので、何かお気に入りのフレーズあればぜひ現地でもお試しください。同じく日英の順でご紹介します。
2.1 建築(匠:たくみ)系
忍者の様な騙し以外の匠の工夫も楽しめる?
忍者寺は騙しの構造が人気で皆それに注目するのですが、梁の中には冬の雪の重みを分散させるために自然に湾曲した木材も使われていて、軍事目的ばかりでない当時の匠の工夫も見せてくれます。
- The deceptive structure of the Ninja Temple is popular and is the main focus, but naturally curved lumber was used among the beams to disperse the weight of winter snow. This shows the ingenuity of the craftsmen of the time, serving not only military purposes.
- 👉この大きな梁の反りも騙しじゃないの?って感じてしまう人もいる様です。
2.2 アート(美)系
有事の際にも楽しめる非常時アート?
忍者寺には金沢城領主一族の為の茶室もあります。そこでは「満月」「朧雲」「富士山」が形取られたユニークな床の間があり、芸術性の高さは別にして有事の際にも楽しめる様にした非常時アートと言えるかもしれません。
- The Ninja Temple also has a tea room for the Kanazawa Castle lords and their families. There is a unique tokonoma (alcove) introducing motifs of a ‘full moon,’ ‘obscure clouds,’ and ‘Mt. Fuji.’ Apart from its artistic merit, it could be called ’emergency art’ to be enjoyed in times of emergency.
- 👉これも何となく嘘っぽく見える人もいるそうなので匠も泣いてます?
2.3 ファッション系
着物で見るのもおススメ!でも色の選択が悩ましい?
忍者寺のある金沢にはレンタル着物ショップが沢山ありますので是非着物姿でお寺巡りされたらと思います。でもその寺にふさわしい色を選ぶのは難しいかもしれません。 忍者の黒は言うまでもなく絶対NGですけど、白や明るい色は目立ちすぎて、魅力的な女忍者くノ一のように、こっそり嫉妬の視線を誘ってしまうとか。
- Kanazawa city, where the Ninja Temple is located, has many kimono rental stores, so how about visiting in a kimono? However, it might be difficult to choose an appropriate color for the temple. Needless to say, ninja black is an absolute no-no, but white or bright colors stand out too much, like Kuno-ichi, the attractive female ninja, inviting stealthy jealous stares.
- 👉定番のスタイルに自信のある方向けに。
2.4 フード系
隣の西茶屋街がおススメ!でも先に忍者寺!何故?
忍者寺の近所には金沢の三つの茶屋街のひとつの西茶屋街があるので、地元で有名なお豆腐屋やスイーツショップで楽しめます。でも忍者寺に行く前は駄目ですよ。そこはとても美味しくて、忍者寺に行くの忘れてしまうかもしれないので。
- In the neighborhood of the Ninja Temple, there is Nishi Chaya-gai, one of Kanazawa’s three teahouse districts, where you can enjoy famous local tofu and sweets stores. However, make sure to visit the Ninja Temple first. The local treats are so delicious that you might forget to go to the Ninja Temple!
- 👉実際にありそうな話ですが、だから忍者寺は完全予約制になった?ってことはありません。
2.5 日本人系
目立たない存在自体が忍者の様なお寺?
忍者寺は金沢城の防御力を高めるため散らばっていたお寺を70程集めて作られた寺町の中にひっそりと配置されていて、地元の金沢の人でも場所を知らない人が驚くほど多く、存在自体が忍者の様によくわからないお寺と言えるかもしれません。中に入っても何か他に隠しているのではと感じさせる薄暗い雰囲気があり、ネットとオープンの現代でも本当に肝心な事は人に喋らない日本人の精神性を感じせるかもしれません。
- The Ninja Temple is stealthily located in the temple town, which was created by gathering about 70 temples scattered around to enhance the defenses of Kanazawa Castle. Even to many locals in Kanazawa, its location is surprisingly unknown. Therefore, the very existence of this temple sometimes seems as obscure as a ninja. When you enter the temple, you might feel that there is something hidden inside due to its indistinctive, dismal atmosphere. Moreover, this might remind you of the Japanese mentality of not speaking to others about really important matters, even in this age of the Internet and openness.
- 👉いつも通り日本人の特徴を使ったネタですが、この何?シリーズでも最長クラスで難しい内容なので、変わったトークをされたい時のご参考に。
3【補足】Glossaries!用語集
落とし穴、隠し階段として☛as a pitfall, hidden staircases!中は薄暗く☛be dimly lit inside!こっそり歩きまわる☛sneak around quietly!敵の撹乱と要塞化機能☛ enemy distractions and fortification functions!迷路のような構造☛maze-like structure! 地下道を通って☛ via an underground passageway!煙に巻くような話☛a smoke screen story!騙しの構造☛The deceptive structure!冬の雪の重みを分散させる☛to disperse the weight of winter snow!薄暗い雰囲気☛ indistinctive, dismal atmosphere!
御礼🔶あとがき
お忙しい中、今回も最後までご覧いただき大変ありがとうございました。今回テーマ含め今後も定期的にブラッシュアップして参りますので、引き続きご参照のほど宜しくお願い致します。🔶Gold💎(R70211)v.3a.2a.1a/+250212
コメント