A級通訳演習♠鈴木大拙館❶笑いも取れる?D.T.Suzukiの意味~命名の背景~師匠の意図!の英語表現を習得

演習@金沢他

 本ブログは観光業、企業接待、留学生対応等で英語案内が必要ながら、多忙で準備に時間をかけられない方々の為にすぐに使える情報を分かりやすく解説しています。

👉タイトルの各語について:①「D.T.Suzukiの意味」⇒”Daisetz Teitaro Suzuki〉”=法名+ファーストネーム+ファミリーネームの構成になります。➁「命名の背景」⇒”「大拙」の意味は「とても拙い」(very unskilled)です。➂「師匠の意図」⇒「繕わない」(No mending, just being)の意味が込められています。

 今回は本編ブログ《鈴木大拙》の《2.インバウンドの視点!笑いが取れるかも?>Q1 名前:D.T. Suzuki?》のA級者用(日→英の対応が必要な方)向け演習《Dツール》です。

👉ショートカット&リンクについて!①最初に音声で学習されたい方はそのままお進み下さい。➁最初に原文を確認されたい方は【原文:英日】へ。③本編ブログを参照されたい方は『鈴木大拙館:わかりやすく解説』へ。④音声ツールの概要を参照されたい方は『演習ツール』まで! 

2.インバウンドの視点!笑いが取れるかも?

Q1 名前 のD.T. Suzukiはどういう意味ですか?

What does the name D.T. Suzuki mean?

Dツール:”日⇒英”演習簡易ツール

本ブログの同様、全10文は前半真面目パート(1-5)と後半おふざけパート(6-10)の2部構成になっています。

D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳

👉文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。

前半真面目パート(1-5):日本語女性+米国女性話者
後半おふざけパート(6-10):日本語男性+米国男性話者

D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)

👉各日本語文の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。

前半真面目パート(1-5):日本語女性のみ
後半おふざけパート(6-10):日本語男性のみ

D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)

👉英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。

前半真面目パート(1-5):米国女性話者
後半おふざけパート(6-10):米国男性話者

D4:内容チェック用:”英語”のみ(低速版:or同通演習用)

👉英語音声(ポーズなし)を低速版で復唱or同時通訳の演習ができます。速さはいつも通り、約120wpm(約85%低速版)です。

前半真面目パート(1-5):米国女性話者
後半おふざけパート(6-10):米国男性話者

 【原文:日英】

《日本語》

  1. 彼の本名はファミリーネームが「鈴木」、ファーストネームが「貞太郎」と言います。
  2. 彼には「大拙」という、トップクラスの仏教信徒に付けられる法名が加わっていて、彼の仏教の師匠が名付けたと言われています。
  3. 「大拙」の文字通りの意味は「とても拙い」(very unskilled)ですが、彼の師匠の意図は「繕わない」(No mending, just being)でした。
  4. つまり「とても巧い」(very skillful)の意味を込めたそうです。
  5. なので、英語では〈Daisetz Teitaro Suzuki〉、略してD.T. Suzuki と呼ばれています。
  6. でも、発音が良くないと、Diety Suzuki (神様!鈴木)に聞こえてしまうことがあります。
  7. 彼の禅を世界に啓蒙した精神性の高さから、Diety Suzuki が正しい名前と勘違いしている人もいるかもしれません。
  8. そういえば、たまにお辞儀をして本館に入る人も見たりしますので、その人にとって、この鈴木大拙館は、彼を祭る神社のようなものかもしれません。
  9. でも、仏教哲学者の彼にしてみれば、神社扱いされて, 来場者が頭を下げて彼の美術館に中に入るのを見てあの世で怒っているかも。
  10. 生前、全ては「あるがまま、ただ在るだけ」(No mending, just being)とよく言ってたので、もしかしたら「曲げない、見るだけにしろ」(No bending, just seeing)って怒りですかネ?

《英語》

  1. His real name is “Suzuki” as a family name and his first name is “Teitaro”.
  2. He has the added Dharma name “Dai-setz,” which is given to a top-class Buddhist layman, and is said to have been named by his Buddhist mentor.
  3. The literal meaning of “Dai-setz” is “very unskilled,” but his mentor’s intention was “No mending, just being”.
  4. In other words, he was said to mean “very skillful” (very skillful) with this Dharma name.
  5. Therefore, in English, it is called “Daisetz Teitaro Suzuki,” or “D.T. Suzuki” for short.
  6. But if you don’t pronounce it well, it can sound like Diety Suzuki (God! Suzuki).
  7. Because of the spiritual significance with which he enlightened the world about Zen, some may mistakenly assume ‘Deity Suzuki’ as his correct name.
  8. Come to think of it, sometimes we see people bowing as they enter the D.T. Suzuki Museum, so for them, this building may be akin to a shrine dedicated to him.
  9. However, as a Buddhist philosopher, he might be displeased in the afterlife at being treated as a shrine and seeing visitors bending their heads when entering his museum.
  10. Before his death, he often used to say that “No mending, just being”, so perhaps he would be displeased, saying, ‘No bending, just seeing’?

御礼🔶後書き

🔶今回も最後まで読んで頂き大変ありがとうございます。もし何かご意見やリクエストございましたらお気軽に『Help Desk』にてお声がけくださいませ。Gold🔶v.3b.2b.1a

コメント

Copied title and URL