❓近江町市場🐟って何?ネイティブの興味を引く英語説明!通訳ガイドがわかり易く解説

金沢その他スポット

 本ブログではインバウンド(訪日外国人)ビジネスだけでなく企業接待や留学生対応等で英語説明が必要ながら多忙で情報収集に中々時間をかけられない方々の為にすぐに使える情報をわかりやすく解説しています。👉『これは何?』シリーズでは一般的な訪日外国人に興味のない情報(地名、名前、年代、専門用語等)は極力抑えて、相手の関心に合わせた英語説明力アップを目指していますので、詳細で高度な表現をお求めの方は各種公式サイトをご参照下さい。

 今回は商談で北陸の金沢市に訪日中の重要顧客と市内移動中のタクシーの窓からチラッと見えた、ひとだかりで賑わう「近江町市場」について一体何かを聞かれ、その僅かの間に、できるだけ腑に落ちる回答をしたいシチュエーションです。

 一般的に多くの訪日外国人は『食べ物』『アート』『建築』『ファッション』『日本人』に高い関心があると言われますので、それらの視点に立って、より口頭で短く、わかりやすくお伝えして、ぜひ体験してみたい(行ってみたい)と思わせたいですよね。

1. この一言で腑に落ちる?

 このパートのいずれかのワンフレーズでご納得いただけたらラッキーですね。もしだめなようでしたら、次のパートもお試しください。いつも通り、日本語で言えないことは英語でも言えませんので、まずは日本語から。👉注)本来このパートは導入部として全て1文で纏めていますが、No1だけは(インバウンドへの反応がいまひとつだったで)改めて内容更新して(長くなった結果)2文に分けましたので予めご了承ください。

1 約300年以上に渡り、この市場は金沢の食文化の活気溢れる中心地で、サムライ時代の名残りが垣間見れます。今流行りのセルフレジスーパーと違って、ここでは客が売り子と会話しながら何を買うか決めるのです。

  • For over 300 years, this market has been the vibrant heart of Kanazawa’s food culture, providing a glimpse into the remnants of the samurai era market. Unlike the trendy self-service supermarkets of today, here customers engaged in conversation with vendors to decide what to buy.
🐟:米国男性話者:サムライっぽいヤンキー調?

2 金沢市内で最も活気に溢れているエリアですが、美味しいものを食べるためだけにみんなが集まる、毎日お祭りのような市場です。

  • It is the most bustling and bustling area in Kanazawa, but it is an everyday festive-like market where everyone gathers just for the sake of eating delicious food.
    • 喧騒表現の’hustling and bustling’は少しインフォーマルなのでここでは同じ単語を繰り返して活気のある様を強調してみました。勿論一回でもOKです。
🐟:米国女性話者:騒がしいインフォーマル調?

3 日本海で捕れたての新鮮な魚介類で一杯の市場なので魚くさいですが、それを忘れてしまうほど、平台に積まれた色鮮やかな魚や地元野菜に目を奪われます。

  • The market is filled with fresh seafood from the Sea of Japan, so it smells like fish, but you will forget that as you are dazzled by the colorful fish and local vegetables piled on flatbeds.
🐟:インド男性話者:魚臭さなんか全然平気調?

2.次の補足でご納得?

 残念ながら前パートで外した場合のフォローセリフ、いつも通りインバウンド視点を踏まえ関心別に置いてみました。ただ全体的に、また一部でかなり長くなってしまいましたので、お気に入りのフレーズあれば現地でも試してみる、そんな軽いノリでご利用ください。

建築(匠:たくみ)系

1 長い歴史を持ち観光資源としての価値を毀損してはならない近江町市場は昔ながらの雰囲気を維持しつつ近代的機能を持つビルも違和感を感じさせない様に組み込まれていて、多くの建築オタクも見学に来ます。

  • Omicho Market, which has a long history and whose value as a tourist resource must not be damaged, maintains its old-fashioned atmosphere while incorporating buildings with modern functions. Many architecture geeks also come to see it.
🐟:米国女性話者:昔ながらの建築オタク調?

アート(美)系

A century-old bank, designed by a world-renowned architect, in front of a bus stop

1 市場のエリアには、約百年の歴史を持つ世界的建築家が設計した銀行が約20メートル曳家で移動されてきて、それで歴史的景観を高めています。その前のバス停ではバスを待ちながらアート的な雰囲気が味わえます。(曳家とは建築工法のひとつで建物を基礎ごと持ち上げ「ころ」を使って移動します。)

  • In the market area, a century-old bank, designed by a world-renowned architect, has been relocated approximately 20 meters using a method known as building towing, aimed at enhancing the historical landscape. The bus stop in front of it provides an artistic atmosphere while awaiting the bus.(Towing a building is an architectural method of lifting a building by its foundation and moving it using a ‘roller’.)
🐟:米国男性話者:建築オタクっぽいアート調?

フード系

@近江町市場のお寿司屋さん!これでも最小サイズ❤

1 日本の漁港近くの食堂では捕れたての新鮮なお刺身をご飯の載せた海鮮丼が食べられますが、近江町市場では種類も量も多いので下のご飯が見えない位です。

  • At restaurants near Japanese fishing ports, you can enjoy a bowl of rice topped with freshly caught sashimi, but at the Omicho Market, the variety and quantity are so great that you can hardly see the rice underneath.
🐟:米国女性話者:海鮮丼にもスイーツのせそうな甘えん坊調?

2 毎年カニ漁か解禁される11月は近江町市場の鮮魚店の店頭はカニ色と言われる朱色に染まり、「カニまつり」も開催され、大鍋でつくられカニ鍋の熱々の一杯が来場者に格安で提供されます。

  • Every year in November, when the crab fishing season opens, the fresh fish stores in Omicho Market are dyed vermilion, known as crab collars, and a “Crab Festival” is held, where visitors are offered a hot bowl of crab boiled in a large pot at a discount price.
🐟:英国男性話者:同じくカニで有名な北海のようなクール調?

3 金沢は「のどぐろ」という高級魚で有名で、市場の中の居酒屋では、脂が多く、甘味が強く、熱を通しても硬くならずふんわりした独特の食感が堪能できます。

  • Kanazawa is famous for its high-class nodoguro, or “Blackthroat”, at izakaya (Japanese-style pubs) in the market, you can enjoy the unique texture of this fatty, sweet fish, which does not become hard and fluffy even when heated.
🐟:オーストラリア男性話者:熱を通しても通さなくても固そうな食感調?

日本人系

1 市場で魚を買う時、お願いすれば内臓を取り除いたり三枚におろしたりしてくれて、家に帰ってそのまま料理ができるのですが、ホントに日本人って魚好きですね。

  • When buying fish at the market, if you ask, they will remove the entrails or cut the fish into three pieces so you can cook it right at home.Japanese people really like fish!
🐟:英国女性話者:同じくあんただって魚好きでしょ!って言いたくなる調?

2 近江町市場は朝から昼が混雑のピークで夕方には居酒屋以外は閉まってしまうのですが、夜中も買えるように刺し身の自販機もあったりして、日本人って本当にせわしないですね。

  • The Omicho Market is crowded from morning to noon and closes in the evening, except for izakaya (Japanese-style pubs). However, recently, vending machines selling sashimi have been installed, allowing people to purchase it even in the middle of the night. This reflects the impatience of Japanese people!
🐟:米国男性話者:深夜に自販機で買ってきたばかりの雰囲気調?
Vending machines selling sashimi

御礼後書き

お忙しい中、今回も最後までご覧いただき大変ありがとうございました。今回テーマ含め今後も定期的にブラッシュアップして参りますので、引き続きご参照のほど宜しくお願い致します。🔶Gold

コメント

Copied title and URL