本ブログは観光業、企業接待、留学生対応等で英語案内が必要ながら、多忙で準備に時間をかけられない方々の為にすぐに使える情報を分かりやすく解説しています。👉『これは何?』シリーズでは一般的な訪日外国人に興味のない情報(地名、名前、年代、専門用語等)は極力抑えて、相手の関心に合わせた英語説明力アップを目指していますので、詳細で高度な表現をお求めの方は各種公式or専用サイトをご参照下さい。
今回は商談で訪日中の重要顧客と移動中のハイヤーの中から見えた人だかりで賑わう「尾山神社(金沢)」について一体何かを聞かれ、その僅かの間に、できるだけ腑に落ちる回答をしたいシチュエーションです。
一般的に多くの訪日外国人は『食べ物』『アート』『建築(匠)』『ファッション』『日本人』に高い関心があると言われますので、それらの視点に立って、より口頭で短く、わかりやすくお伝えして、ぜひ「尾山神社」を体験してみたい(寄ってみたい)と思わせたいですよね。
1. この一言で腑に落ちる?
このパートのいずれかのワンフレーズでご納得いただけたらラッキーですね。もしだめなようでしたら、次のパートもお試しください。いつも通り、日本語で言えないことは英語でも言えませんので、日本語>英語順でご紹介します。
1.1 街のど真ん中に鎮座する所以のある神社?

- 現在のサムライの街金沢を約四百年前に立ち上げた初代領主とその妻を祭った神門にステンドグラスを使ったユニークな神社です。夜のその灯りは街だけでなく海上の船から見えたそうで、庶民からも愛された領主を象徴する様に街のど真ん中に鎮座しています。
- It is a unique shrine, featuring stained glass on its gate, dedicated to the first lord and his wife who founded Kanazawa, the samurai town, around 400 years ago. Its nighttime lights were said to be visible not only from the city but also from ships at sea. Situated in the heart of the city, it stands as a symbol of the lord who was cherished by the common people.
- 👉先ずはオーソドックスなご紹介パターンですが、今回は視覚的な要素を加えてみました。
1.2 大きなカボチャの様な物を背負った銅像?

- この金沢の基礎を作った初代領主はどんな人だったが分かる貴重な神社です。アメリカのファウンディングファーザー(建国の父)の様にどこの国の創業者も知性と勇気に満ちていますが、そこにある銅像はそれを象徴する様に大きなカボチャの様なものを背負っていますので、一見の価値ありかもしれませんよ。
- It is a remarkable shrine that reflects the character of the first lords who laid the foundation of Kanazawa. Similar to America’s Founding Fathers, the founders of every region embody intelligence and courage. The bronze statue there, adorned with what resembles a large pumpkin on its back, symbolizes these qualities. Visiting the shrine in person may be worthwhile to fully appreciate its unique charm.
- 👉次は好奇心の強いお相手向けの定番手法で。
2.次の補足でご納得?
残念ながら前パートで外した場合のフォローセリフ、いつも通りインバウンド視点を踏まえ関心別に置いてみました。また全体的にかなり長くなってしまいましたので、お気に入りのフレーズあれば現場でも試してみる、そんな軽いノリでご利用ください。
2.1 建築(匠:たくみ)系

👉今も現役の避雷針は金沢市民を見守る領主の様?
- 約150年前に建築された3層から成る神門は西洋の影響が見られますが、各層の角を滑らかにカーブさせることで中国寺院の美しさも出しています。更に雷の多い金沢に対処する為に立てられた避雷針は今も金沢市民の安全と幸福を見守る領主の様に現在も現役です。
- The three-story Shinmon, or deity front gate, built approximately 150 years ago, exhibits Western influences. However, the smooth curves at the corners of each tier evoke the aesthetics of a Chinese temple. Additionally, the lightning rod, installed at the top to address Kanazawa’s frequent lightning strikes, remains in use today. It stands as if embodying a vigilant lord, watching over the safety and well-being of Kanazawa’s citizens.
- 👉かなり長くなりましたので段階的に使える様に4文に分けました。最後の文は座りながらの長い雑談で話題に困った際に宜しければお試しあれ。
2.2 ファッション系
👉レンタルショップで着物を借りて花嫁気分?
- 尾山神社では毎年11月に七五三と言う子供の成長を祝う行事が行われ、色鮮やかな伝統的か現代風にアレンジした着物を着た可愛らしい子供たちの姿を見ることができます。それ以外の時でも頻繁に結婚式があり、美しく着飾った花嫁も見れますが、近くのレンタルショップで着物を借りて私も気分だけ花嫁、なんてできるかもしれません。
- Every November, Oyama Shrine celebrates Shichi-Go-San, or the Seven-Five-Three Festival, featuring adorable children dressed in vibrant traditional or modern kimonos—a perfect opportunity for fashion enthusiasts. At other times, the shrine frequently hosts weddings with elegantly dressed brides. You might even be able to rent a kimono from a nearby rental store and experience the feeling of being a bride yourself while wearing it there.
- 👉ここもお相手に合わせて使える様に3文に分けました。殆どのインバウンドには最初の二文でOKかもしれませんが、最後の文はお相手次第ですね。
2.3 アート系

👉芸術的な楽器の庭では何を外すと大変だって?
- この神社が約百五十年に出来る前、この場所には御殿と領主自らデザインした美しい庭がありました。その芸術的な庭は現在も楽器の庭と呼ばれ、琴をモチーフにした橋や琵琶をモチーフした島が散りばめられていて、散歩も楽しめますがバランスよく島を歩かないと楽器が音を外した時の様に惨めに池に落ちますよ。
- Before this shrine was built about 150 years ago, there was a palace and a stunning garden designed by the lord himself. This artistic garden, known as the Garden of Musical Instruments, features bridges inspired by the koto (Japanese harp) and islands shaped like the biwa (Japanese short-necked lute). These distinctive elements are thoughtfully scattered throughout the garden.You can enjoy strolling through the garden, hopping across stone islands—but be careful! Without good balance, you might end up falling into the pond, much like a musical instrument going out of tune.
- 👉ここも長くなりましたので4文に分けました。本当に気をつけないと危ないところもありますので、お誘いする際には最後の文を使って明るいうちにと補足してください!

2.4 フード系
👉 Ginger-flavored snacks at the shrine’s jinja stalls?
- 尾山神社は金沢市内のど真ん中に位置しているので徒歩圏内には金沢の主要な繁華街があり、様々なジャンルの飲食店でローカルフードを楽しめますが、たまにはスナックでなんて方には参道の屋台や出店で楽しめますが、神社でもショウガ,jinja 風味のスナックはありません。
- Oyama Shrine is located in the heart of Kanazawa city, within walking distance of a bustling downtown area where you can enjoy local cuisine at a variety of restaurants. You can also savor light snacks from stalls and shops along the approach to the shrine. However, ginger-flavored snacks are notably absent, even at the shrine’s own jinja stalls.
- 👉久々にダジャレを入れてみましたが、すべる可能性が高いので試す時は発音とタイミングを見計らって。
2.5 日本人系
👉日本人の忖度の精神性を感じる様な神社?

- 尾山神社は、金沢を造り上げた初代領主を神として祀っていますが、これは古代より日本人が大きな功績をあげた偉人を称える際に続けてきた伝統的な行為です。ただ裕福な金沢領主は将軍の中央政府から無謀防止の監視下に約三百年置かれてできませんでした。この日本人の特徴的な忖度を象徴する神社に行けば日本人のその精神性を感じることができるかもしれません。
- Oyama Shrine enshrines the first lord who established Kanazawa, continuing a traditional practice in Japan of honoring individuals of great merit. However, for approximately 300 years, the wealthy lords of Kanazawa were prohibited from doing so under the watchful governance of the Shogun’s central authority, aiming to curb recklessness. Visiting this shrine, which embodies this facet of Japanese conjecture, may allow you to experience the shared spirituality deeply rooted in Japanese culture.
- 👉いつも日本人ネタは一番伝えるのが難しく今回も長くなりました。もっとストレートな表現もできるかもしれませんが、それだと日本人の特徴(忖度、遠慮)が伝わりにくいので、通じそうなお相手に。
御礼&後書き
お忙しい中、今回も最後までご覧いただき大変ありがとうございました。今回テーマ含め今後も定期的にブラッシュアップして参りますので、引き続きご参照のほど宜しくお願い致します。🔶Gold🔶R70324.v.4b.4b.4a/+250325
コメント