これ何?節分‼ネイティブ誘う英語説明術!豆まきイベントの魅力&恵方巻の意味他@通訳ガイドが解説

日本の食

本ブログは観光業、企業接待、留学生対応等で英語案内が必要ながら、多忙で準備に時間をかけられない方々の為にすぐに使える情報を分かりやすく解説しています。

今回は商談で訪日中の重要顧客と移動中のタクシーの中から見えた「節分」の人だかりを見て一体何かを聞かれ、その僅かの間にできるだけ腑に落ちる回答をしたいシチュエーションです。

 一般的に多くの訪日外国人は『食べ物』『アート』『建築(匠)』『ファッション』『日本人』に高い関心があると言われますので、それらの視点に立って、より口頭で短く、わかりやすくお伝えして、ぜひ、「節分」を体験してみたい(行ってみたい)と思わせたいですよね。

1. この一言で腑に落ちる?

 このパートのいずれかの文章のワンフレーズでご納得いただけたらラッキーですね。もしだめなようでしたら、次のパートもお試しください。いつも通り、日本語で言えないことは英語でも言えませんので、日本語>英語順でご紹介します。

1.1 誰でも参加&見物できる?

  • これは節分と言う春の訪れを祝う伝統的行事で、全国の至る所で全員参加の豆をまく儀式がありますので、近くの寺社や地域イベントで実物が見られるかもしれません。
  • This is a traditional event called Setsubun to celebrate the coming of spring.Throughout the country, there are bean-scattering ceremonies where everyone participates, so you may be able to witness the actual ceremony at a nearby temple, shrine, or community event.
  • 👉まずは手軽さ身近さで誘ってみます。
オーストラリア女性話者

1.2 見るだけで旅の疲れの鬼退散?

To ward off such illnesses and ailments, the ancient Japanese began a ritual of identifying them with demons.
  • 節分は季節の分かれ目という意味で、現代でも体調を崩す人が多いですが、古代の日本人はその病気や不調を鬼に見立てて、それを追い払う儀式を始めました。見るだけで長旅の疲れを追い払えるかもしれませんよ。
  • Setsubun marks the turning of the seasons, and even today, many people fall ill. To ward off such illnesses and ailments, the ancient Japanese began a ritual of identifying them with demons. Just observing this ritual may be enough to drive away the fatigue of a long journey.
  • 👉定番の在日の疲れの癒しで誘うパターンです。
英国男性話者

1.3 節分体験と鬼のお面をお土産に?

  • 節分では鬼は外、福は内、と参加者全員唱え、いった豆を鬼のお面を被った悪霊役に向けてまくので、ちょっとした楽しい風刺劇が観られて鬼のお面も買えるかも。
  • During Setsubun, participants chant ‘Oni wa soto, fuku wa uchi’ (the devil is outside, good fortune is inside) and throw roasted beans at people wearing devil masks representing evil spirits. You might also catch a fun satirical play and find devil masks on sale.
  • 👉これも定番の在日中の体験&土産話で誘うパターン。
米国女性話者

2.次の補足でご納得?

 残念ながら前パートで外した場合のフォローセリフ、いつも通りインバウンド視点を踏まえ関心別に置いてみました。ただ全体的にかなり長くなってしまいましたので、お気に入りのフレーズあれば現場でも試してみる、そんな軽いノリでご利用ください。

2.1 建築/匠(たくみ)系

匠建築の鬼瓦と逞しい鬼魂を楽しむ?

  • 名建築で有名な多くの寺社では屋外コンサートの様な大規模な節分イベントが開催されます。ステージから観衆に向けて豆がまかれますが、皆逃げないで豆に向かって行きます。見事な匠の建築と現代人の鬼の様な逞しさが同時に楽しめますよ。
  • Many temples and shrines, known for their masterful architecture, hold large-scale Setsubun events similar to outdoor concerts. During these events, beans are thrown at spectators from the stage, and instead of running away, people eagerly go for the beans. You can enjoy both the stunning architectural masterpieces and the ogre-like bravado of modern participants at the same time.
米国女性話者

2.2 ファッション系

虎柄ビキニファッションは美探求の鬼?

  • 節分の主役は豆を投げられて逃げる悪役の鬼は、ワルなのに大人気で色々なコスプレファッションがネット販売されています。スタイルに自信がある方には虎柄のビキニがオススメですが、周囲の鬼の様な嫉妬視線には気をつけて。
  • The main character of Setsubun is the villainous ogre who escapes after having beans thrown at him. Despite being a villain, he is very popular, and various cosplay fashions are sold online. If you’re confident in your style, the tiger-skin bikini design is recommended, but be wary of the jealous stares from other ogres around you!
  • 👉今回はナイスバディと自負のある方向け。
英国男性話者

2.3 アート系

節分と芸術的童話との鬼繋がり?

About a hundred years ago, there was a children’s story titled ‘The Red Devil Who Cried,’!
  • 約百年前に「泣いた赤鬼」というタイトルの童話があり、そこでは赤鬼と青鬼のお互いを思いやる優しさが描かれていて小学生の教科書にも載っています。節分の鬼のイメージにも影響を与えたこの芸術的名作を読んだ多くの子供達は赤鬼の優しさに泣きましたとさ。
  • About a hundred years ago, there was a children’s story titled ‘The Red Devil Who Cried,’ which depicted the kindness of the red and blue ogres in caring for each other. This story was included in primary school textbooks and influenced the image of the ogres of Setsubun. Many children who read this artistic masterpiece were moved to tears, much like the red ogre.
  • 👉肝心の節分でなく童話に興味が行くかも?
オーストラリア女性話者

2.4 フード系

恵方巻で健康&幸福度チェック?

  • 節分には多くの人が恵方巻というロールケーキの様に海苔で巻かれた寿司を食べます。恵方は東北の方向を指し、その方向を向いてその寿司を切らずに丸ごと食べると願いが叶うというのですが、海外の方が食べるとどうなるか試してみませんか?
  • On Setsubun day, many people eat eho-maki, sushi wrapped in seaweed like a rollcake. The direction of the eho is northeast, and it is said that if you eat the sushi whole without cutting it, facing this direction, your wish will come true. Why not see what happens when someone from overseas with a wish gives it a try?
  • 👉何か願い事したいインバウンドなら食べてみるかも?
インド男性話者

2.5 日本人系

食べ物を大切にする日本人が何故に豆をばら撒くの?

It might seem inexplicable that the Japanese would scatter them outside!
  • 元々、四季の区切りを意味する節分は古代中国から邪気を祓う儀式として日本に伝わりましたが、豆を投げる風習は日本独自に古代宮中で始まりました。古来より豆は米と並ぶ日本人の魂の様な貴重な食べ物ですがそれを外にばら撒くなんて日本人って不可解だと思いませんか?でもその豆を食べて見ると節分のスピリットと意味が分かるかもしれませんよ。
  • Originally, the concept of Setsubun, marking the changes of the four seasons, came to Japan from ancient China as a ritual to purge evil spirits. However, the custom of bean-throwing uniquely originated in the ancient Japanese court. Beans, much like rice, have been a special food in Japan, representing the soul of the Japanese people. It might seem inexplicable that the Japanese would scatter them outside, but if you eat these beans, you may discover the soul and significance of the Setsubun custom.
  • 👉いつもの日本人の可笑しさ、哀しさで誘う狙いですが、食べ物を粗末にしない日本人らしからぬ習慣って思っている人向け?
米国女性話者

3【補足】Glossaries!用語集

豆をまく儀式☛bean-scattering ceremonies!四季の分かれ目☛ the turning of the seasons!体調を崩す☛ to fall ill!病気,不調を追い払う☛To ward off such illnesses and ailments!~を鬼に見立てる☛identifying ~ with demons!鬼は外,福は内☛the devil is outside, good fortune is inside!~に炒った豆を投げる☛to throw roasted beans at~!楽しい風刺劇☛a fun satirical play!鬼の様な逞しさ☛the ogre-like bravado!悪役の鬼☛ the villainous ogre!ワルなのに☛Despite being a villain!~にご注意ください☛ be wary of ~! 嫉妬の視線☛ the jealous stares !~が不可解☛be inexplicable that~

御礼&後書き

お忙しい中、今回も最後までご覧いただき大変ありがとうございました。今回テーマ含め今後も定期的にブラッシュアップして参りますので、引き続きご参照のほど宜しくお願い致します。🔶Gold🔶v.3b.3b.1a/+250131

コメント

Copied title and URL