本ブログは観光業、企業接待、留学生対応等で英語案内が必要ながら、多忙で準備に時間をかけられない方々の為にすぐに使える情報を分かりやすく解説しています。
今回は『日本の城』わかりやすく解説ブログの《3.天守閣》の《3.3 笑いが取れるかも?Q1:何故天守閣はこんなに数が減ったのてすか?》のA級者用(日→英の対応が必要な方)向け演習ツールです。
👉ショートカット&リンクについて!①最初に音声で学習されたい方はそのままお進みください。➁最初に原文を確認されたい方はへ《原文:英語+日本語》③本編ブログを参照されたい方は『日本の城』わかりやすく解説へ。④音声ツールの概要を参照されたい方は『演習ツール』まで!

2. 天守閣
2.3 笑いが取れるかも?
Q1:何故天守閣はこんなに数が減ったのてすか?
”Why are there so few castle keeps?”
本項は日英それぞれ10文です。本編ブログでは、日本語音声は1話者、英語音声は前半の真面目パートと後半のおふざけパートの2話者に分かれていましたが、演習ツールも2ファイルに分かれています。
D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳
👉文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。
D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)
👉各日本語文の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。
D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)
👉英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。
D4:内容チェック用:”英語”のみ(低速版:or同通演習用)
👉英語音声(ポーズなし)を低速版で復唱or同時通訳の演習ができます。速さはいつも通り約120wpm(約85%低速版)です。

《原文:英語+日本語》
- Ironically, when the number of castle towers reached its peak, the civil war era ended and the need disappeared.
- 皮肉なことに天守閣の数がピークに達した頃に内戦時代が終わってニーズがなくなりました。
- Additionally, since they were made of wood, they were prone to fires caused by lightning, etc., and the huge cost of rebuilding was a bottleneck.
- また、木造なので、落雷等による火災も多く、再建に莫大な費用がかかることもネックでした。
- Furthermore, due to the government’s castle reduction laws at that time,
the number of castle towers became as it is today .- 更に当時の政府の城削減の法律の影響もあり現在の数になったわけです。
- While they could be used as observation decks, they were too costly, as they were primarily used by the lords’ families.
- 展望台としては使えましたが、領主の一族が使うだけではコスパが悪すぎました。
- Therefore, even the surviving castle towers were in a state of disrepair due to insufficient maintenance funds.
- その為、現存する天守閣でも管理費用不足で、殆どボロボロでした。
- However, with the increase in foreign visitors after modernization, the castles considered to be useless have become recognized as a tourist resource.
- ただ近代化以降、外国人が増えるにつれ、いままで見向きもされなかった城が観光資源になることがわかりました。
- As a result, extensive efforts were made nationwide to restore and maintain castle keeps, leading to the current castle boom.
- その為、全国各地で天守閣の整備が大幅に進み、現在のお城ブームになったのです。
- In Japanese, when something becomes popular, it is literally translated as “igniting fire to a boom.”
- 日本語では,あることがブームになることをブームに火がつくと言います。
- In this case, it was the increase of foreign tourists that sparked the boom.
- 今回は外国人観光客がブームの火付けやくとなったわけてす。
- However, there is a concern that excessive foreign visitors may further intensify the boom and raise the risk of fires to the castle keeps.
- でも余り外国人が多すぎるとブームが加熱して、本当に天守閣が火事にならないか心配です。
👉Glossary(便利用語)
それほど長いものはないので1.5秒ポーズで置きました。
reach its peak(ピークに達する) prone to fires(火事になり易い)observation decks(展望台)too costly(コスパ悪すぎ)a state of disrepair(ボロボロ状態)modernization(近代化)tourist resource(観光資源) restore and maintain(復元と維持)excessive foreign visitors(外国客多すぎ)intensify the boom(ブーム加熱)
御礼&後書き御礼🔶後書き
🔶今回も最後まで読んで頂き大変ありがとうございます。もし何かご意見やリクエストございましたらお気軽に『Help Desk』にてお声がけくださいませ。Gold🔶R70621.v4a.4a.3a/
コメント