本ブログは観光業、企業接待、留学生対応等で英語案内が必要ながら、多忙で準備に時間をかけられない方々の為にすぐに使える情報を分かりやすく解説しています。👉『これは何?』シリーズでは一般的な訪日外国人に興味のない情報(地名、名前、年代、専門用語等)は極力抑えて、相手の関心に合わせた英語説明力アップを目指していますので、詳細で高度な表現をお求めの方は各種公式or専用サイトをご参照下さい。
今回は商談で訪日中の重要顧客と移動中のハイヤーの中でネットで見た「朴葉焼き」について一体何かを聞かれ、その僅かの間に、できるだけ腑に落ちる回答をしたいシチュエーションです。
一般的に多くの訪日外国人は『食べ物』『アート』『建築(匠)』『ファッション』『日本人』に高い関心があると言われますので、それらの視点に立って、より口頭で短く、わかりやすくお伝えして、ぜひ「朴葉焼」を体験してみたい(行って食べてみたい)と思わせたいですよね。
1. この一言で腑に落ちる?
このパートのいずれかのワンフレーズでご納得いただけたらラッキーですね。もしだめなようでしたら、次のパートもお試しください。いつも通り、日本語で言えないことは英語でも言えませんので、日本語>英語順でご紹介します。

1.1 木の葉で焼いた独特の風味?
- 朴葉焼きは、朴(ホオ)の葉を焼き、味噌や他の具材を乗せた日本の伝統料理です。 特に白川郷や高山などの飛騨地方で食べられています。 朴葉の香りが味噌や具材に染み込み、独特の風味を醸し出します。
- Hoba-yaki is a traditional Japanese dish, where a magnolia leaf is grilled and topped with miso paste along with other ingredients. It is especially popular in the Hida region, including Shirakawa-go and Takayama. The fragrance of the magnolia leaf infuses the miso paste and other ingredients, creating a distinctive flavor.
- 👉先ずはオーソドックスな基本的特徴でのご紹介パターンから。相手に合わせて段階的に使える様に3文に分けました。
1.2 旨味凝縮!葉の香りが食欲唆る?
- 朴葉焼きでよく焼かれる具材は、ネギ、マッシュルーム、牛肉などとともに、甘めの味付けが一般的な地元の味噌です。朴葉の葉は素材の味を凝縮するのに役立ち、その香りが料理を引き立て、食欲をそそります。
- Ingredients commonly grilled in hoba-yaki include local miso paste, which is typically sweet in flavor, along with green onions, mushrooms, beef, and more.The hoba leaves help concentrate the flavors of the ingredients, while their aroma enhances the dish and stimulates the appetite.
- 👉ここでは素材に焦点を置いて嗅覚に訴えてみました。
2.次の補足でご納得?
残念ながら前パートで外した場合のフォローセリフ、いつも通りインバウンド視点を踏まえ関心別に置いてみました。また全体的にかなり長くなってしまいましたので、お気に入りのフレーズあれば現場でも試してみる、そんな軽いノリでご利用ください。
2.1 建築(匠:たくみ)系
👉朴葉焼は高山がお勧め!の真の理由?
- 朴葉焼きを食べるなら、高度な木工技術で有名な飛騨高山が様々な木工製品を見ることができて特にお勧めです。さらにその葉の朴の木は、広葉樹の中でも柔らかく加工しやすいため、小物や美術品の製作に最適です。その土地の味と職人技の両方を体験することで、あなたの創造力に火がつき、何かユニークなものを作ろうとひらめくかもしれません。
- If you try hoba-yaki, Hida Takayama—renowned for its advanced woodworking techniques—is highly recommended, as it offers a wonderful opportunity to explore a wide variety of woodworking products. Moreover, the magnolia wood from its leaves, with its softness among hardwoods and ease of processing, is perfect for crafting small items and artworks. Experiencing both the flavors and craftsmanship of the region could ignite your creativity and inspire you to craft something unique.
- 👉木に関する表現を織り込んだ為に長文になりましたが、殆どのインバウンドには1文目だけでOKかと思います。
2.2 ファッション系
👉朴葉焼より勝る私のいいね写真?
- モクレンの葉の香りには、心を落ち着かせリラックスさせる成分が含まれていると考えられています。さらに、モクレンの緑の若葉や秋の鮮やかな赤色は、息をのむような背景を作り出し、あなたの写真は朴葉焼きの食欲をそそる写真よりも多くの「いいね!」を集めるかもしれません!
- The aroma of magnolia leaves is believed to contain compounds that soothe and relax the mind. Additionally, the young green leaves of the magnolia tree or its brilliant red hues in autumn create such a breathtaking backdrop that your photos might draw more ‘likes’ than even a mouthwatering picture of hoba-yaki!
- 👉今回はスタイルに自信のある方の写真ネタです。
2.3 アート系
👉朴葉の形が芸術的に再現される?
- 朴葉は朴葉焼きの網として使われるだけなく、朴葉の形をそのまま写し取ったよう芸術的な焼き物の皿のモデルとしても活用されています。朴葉の様に僅かに反り、葉脈の陰影がアート的に再現されていて、朴葉焼きを食べながら、実際に小皿として使ってみたいと思うかもしれません。
- Hoba, a magnolia leaf, is not just used as a cooking net in hoba-yaki; it also serves as inspiration for artistic pottery dishes that mimic its shape. Slightly warped like a magnolia leaf, these dishes beautifully recreate the shading of the leaf veins, making you want to use them as small plates while enjoying hoba-yaki.
- 👉今回は視覚的に訴える感じで纏めてみました。
2.4 フード系
👉 殺菌されるほど食べ過ぎない様に?
- 天然の殺菌作用で知られる朴葉は、独特の香りが加わるだけでなく、食品の保存にも役立ちます。 朴葉焼き以外でも、寿司飯や豆と生姜ご飯を包んだり、さまざまな料理に使われています。ただし、いくら美味しくて殺菌作用があるといっても、ほどほどに。食べすぎは腸内細菌に良くないかも。
- Hoba leaves, known for their natural disinfectant properties, not only impart a distinctive aroma but also help preserve food. Beyond hoba-yaki, they are used in various culinary applications, such as wrapping sushi rice or rice mixed with beans and ginger. However, no matter how delicious and sterilizing they may be, moderation is key—eating too much could disrupt the beneficial bacteria in your intestines.
- 👉今回テーマ自体がフードネタなので少し変化球で纏めてみました。最後の文は勿論ジョークです。
2.5 日本人系
👉何故こんな料理法が限られた地域で?
- 朴葉は厚みがあり葉の繊維構造が密で酸素供給が抑制されるため火に強いため朴葉焼きに使われるようになりました。朴の木は日本全国に自生してどこでも手に入るのにこのような利用法がされているのは樹木しか主な資源がない山奥の地域の人々だけでした。朴葉焼きを味わうことで、日本人がいかに小さな国で限られた資源を最大限に活用して生きてきたかを知ることができます。
- The thick, dense fiber structure of magnolia leaves suppresses oxygen supply, making them resistant to fire—one of the reasons they have traditionally been used in hoba-yaki. Although magnolia trees grow wild throughout Japan and are widely available, this particular use was historically practiced only by those in remote mountainous regions, where trees were their primary resource. Savoring hoba-yaki can offer insight into how the Japanese people have long lived by making the most of the limited resources in a small country like this.
- 👉今回もできるだけ色々な表現に触れられるように、日本人ネタは長くなりましたが、何故こんな料理法がある地域だけ残っているのか、実際質問される場合がありますので、ここでは葉の特徴と地域特性を織り込んでみました。
御礼&後書き
お忙しい中、今回も最後までご覧いただき大変ありがとうございました。今回テーマ含め今後も定期的にブラッシュアップして参りますので、引き続きご参照のほど宜しくお願い致します。🔶Gold🔶R70404.v.4b.4b.4a/+250405
コメント