A級英語演習!日本の城❸天守閣➁FAQ即答編@高さ&美しさの理由?広い視界,監視強化,権威の象徴だけ?

日本の城・他建築

本ブログは観光業、企業接待、留学生対応等で英語案内が必要ながら、多忙で準備に時間をかけられない方々の為にすぐに使える情報を分かりやすく解説しています。

今回は『日本の城』わかりやすく解説ブログの《3.天守閣》の《3.2 インバウンドの視点:Q&A」パートのA級者用(日→英の対応が必要な方)演習ツール《Cツール》(=QA即答演習用)及び《Dツール》(日→英演習用:Q質問文&A回答文)です。

👉ショートカット&リンクについて!①最初に音声で《Cツール》(=QA即答演習用)学習されたい方はそのままお進みください。《Dツール》(日→英演習用)を学習されたい方は(Q質問文A回答文)から。➁最初に原文を確認されたい方は【原文:日英】へ③本編ブログを参照されたい方は『日本の城』わかりやすく解説へ。④音声ツールの概要を参照されたい方は『演習ツール』まで!

2. 天守閣

2.2 インバウンドの視点&QA

本編ブログ通り《天守閣》でインバウンドが素朴に感じるであろう想定QAの(英質問>英回答)即答演習です。音声は本編に合わせて、質問10文は米国女性話者、回答は前半(1-5)英国女性話者、後半(6-10)英国男性話者の2ファイル構成です。

Cツール:”英語”での質問と回答のやり取り

C1:基本モデル(音声:英質問>英回答)

👉”英語”質問と”英語”回答の全文チェック用です。

前半:1-5(Q:米国女性話者>A:英国女性話者)×5セット
前半:1-5(Q:米国女性話者>A:英国男性話者)×5セット

C2:口頭即答モデル(音声:英質問>ポーズ)

👉”英語”質問の後の無音(ポーズ)の間に”英語”即答が試せます。(C1の”英語”の回答がないタイプです。)C1の回答にこだわらず、スピード重視で(自分の表現で)ポイントのみ伝える練習もできます。

前半:1-5(Q:米国女性話者>A:無音)×5セット
前半:1-5(Q:米国女性話者>A:無音)×5セット

C3:口頭即答モデル(音声:英回答のみ)通常速度版

👉”英語”回答文のスピード感のチェックができます。

前半:1-5(A:英国女性話者)通常速度版
後半:6-10(A:英国男性話者)通常速度版

C4:口頭即答モデル(音声:英回答のみ)85%低速版

👉”英語”回答文の内容確認ができます。

前半:1-5(A:英国女性話者)85%低速版
後半:6-10(A:英国男性話者)85%低速版

Dツール:”日⇒英”演習簡易ツール :Q質問10文

ここでは質問文10文を1ファイルで演習します。

D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳

👉文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。

日本語>英語=10セット

D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)

👉各日本語文の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。

日本語>無音=10セット

D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)

👉英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。

米国女性話者:通常速度版

D4:内容チェック用:”英語”のみ(低速版:or同通演習用)

👉英語音声(ポーズなし)を低速版で復唱or同時通訳の演習ができます。速さはいつも通り、約120wpm(約85%低速版)です。

米国女性話者:85%低速版

Dツール:”日⇒英”演習簡易ツール :A回答10文

この項は、3.2のインバウンドの視点(疑問)に対する10回答です。また本編ブログの英文(X)版は口頭向けではありませんため、案内説明用に簡略化した口頭英訳例(Y)版を追加しました。日本語はそのままですので、(Y)版は厳密な日本語の対訳ではない点、ご注意下さい。👉ファイル数を絞るため日本語は1話者1ファイルですが、英語(X)版は2話者(前半と後半は別話者)を1ファイルに纏めました。(Y)版は1話者1ファイルです。

D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳

👉文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。

日本語は同じファイルですが、英語は(X)本編ブログ英文版と(Y)簡略英訳版の2種類になります。お好みでお試しください。

(X)本編ブログ英文版
(Y)簡略英訳版

D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)

👉各日本語文の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。

日本語の後のポーズは(X)英語文が無音となったものですので(Y)英訳は余裕があるかもしれません。

D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)

👉英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。

ここも(X)本編ブログ英文版と(Y)簡略英訳版の2種類になります。

(X)本編ブログ英文版:通常速度版
(Y)簡略英訳版:通常速度版

D4:内容チェック用:”英語”のみ(低速版:or同通演習用)

👉英語音声(ポーズなし)を低速版で復唱or同時通訳の演習ができます。速さはいつも通り、約120wpm(約85%低速版)です。

(X)本編ブログ英文版:85%低速版
(Y)簡略英訳版:85%低速版

【原文:日英】

《原文:日本語》

  1. 何のためにこんな高い塔を作ったのですか?
  2. 全て木造ですか?何か特別な構造があるのですか?
  3. どうして木造でこの高さを実現できているのですか?
  4. この大きな櫓に領主の家族が住んでいたのですか?
  5. この中でどんな暮らしをしていたのですか?
  6. なぜこんなにきれいなのですか?
  7. なぜこんなに新しく見えるのですか?
  8. いつ頃できたものなのですか?
  9. 当時のままなのですか?
  10. 天守閣はどこの城にもあるのですか?

《原文:英訳例》

  1. Why was such a tall tower built?
  2. Is it entirely made of wood? Does it have any special structures?
  3. How is this height achieved with wood?
  4. Did the lord’s family live in this large turret?
  5. What kind of life did they lead inside?
  6. Why is it so beautiful?
  7. Why does it look so new?
  8. When was it built?
  9. Is it still the same as it was back then?
  10. Are there keep towers in every castle?

《原文:日本語》

  1. 見張りの視野を広げて敵を威圧する為、城下に権威を示すためでした。
  2. 錆びるため釘等の金属類はつかわず、パズルのような繋ぎ部分を作って各パーツを組み合わせて積み上げられました。
  3. 柱や梁はヒノキ、杉、松等の強度のある木材で、また一般住宅より遥かに多量の材料が使われています。
  4. ここで領主を含む彼らの家族は日常住まず、領主が必要時に使うだけでした。
  5. 別途、城内に住居用の「御殿」をつくり日常生活を送ったり家臣と政治を行っていました。
  6. 多くの領主が実用のみでは満足せず装飾性も重視したことによるものです。
  7. 定期的に大きなメンテナンスをして老朽化を防いできました。
  8. 多くの天守閣は4世紀ほど前の戦国時代に作られました。
  9. 現存する天守閣は国内に12しかありません。
  10. 殆どの天守閣は火災、雷、法令で消滅したので、残りは観光用に再建したものが多いのです。

《原文:(X)本編ブログ英訳例》

  1. It was to expand the field of vision for surveillance purposes and intimidate enemies, as well as to demonstrate authority within the castle town.
  2. Instead of using metal materials like nails that rust, the parts are interconnected like a puzzle and stacked by combining each piece.
  3. Pillars and beams are made of strong woods such as Japanese cypress, cedar, and pine, and a significantly larger amount of timber is used compared to ordinary housing.
  4. The lords’ families, including the lords, did not live here on a daily basis but only used it when necessary.
  5. Additionally, a “palace” within the castle was built for residential purposes, where they lived their daily lives and conducted politics with their retainers.
  6. Many lords emphasized not only practicality but also decorative aspects.
  7. Regular maintenance has been carried out to prevent deterioration.
  8. Many castle towers were built during the civil war era about four centuries ago.
  9. There are only twelve surviving castle towers in the country.
  10. Most castle towers were destroyed by fire, lightning, or regulations, so many of the remaining ones have been reconstructed mainly for tourism purposes.

《原文:(Y)口頭英訳例》

  1. It can expand the field of vision for surveillance and intimidate enemies with its tall appearance.
  2. Instead of using nails that rust, the parts are interconnected and stacked, combining each piece.
  3. Pillars and beams are made of strong woods such as Japanese cypress, cedar, and pine, with a larger amount of timber compared to ordinary housing.
  4. The lords’ families did not live here on a daily basis but only used it when necessary.
  5. Additionally, within the castle, a ‘palace’ was built as a residence, where they lived their daily lives and conducted politics with their retainers.
  6. Many lords really cared about the aesthetics as much as the usefulness.
  7. Regular maintenance has been carried out to prevent deterioration.
  8. Many castle towers were built during the civil war era about four centuries ago.
  9. There are only twelve surviving castle towers in the country.
  10. Most castle towers were destroyed by fire or lightning, so many remaining ones have been reconstructed mainly for tourism purposes.
👉Glossaries(便利用語)

音声は1秒(単語)から2秒(熟語)ポーズ置きました。

field of vision(視界) for surveillance purposes(監視目的)intimidate (威圧する)rust(錆びる)Pillars and beams(柱と梁)Japanese cypress(ヒノキ) cedar
杉)ordinary housing(一般住宅)conduct politics(政治を行う) retainer(家臣)practicality(実用性)decorative aspects(装飾性)deterioration(老朽化)the civil war era(戦国時代)

👉Glossaries(便利用語):英語:米国女性:1秒~2秒ポーズ
👉Glossaries(便利用語):日本語:女性:1秒~2秒ポーズ

御礼&後書き御礼🔶後書き

🔶今回も最後まで読んで頂き大変ありがとうございます。もし何かご意見やリクエストございましたらお気軽に『Help Desk』にてお声がけくださいませ。Gold🔶R70621.v4a.4a1a/

コメント

Copied title and URL