A級演習♦ひがし茶屋街❷全体!英語案内QA対応編@歴史,目的,特徴,誤解,魅力の即答力を習得

ひがし茶屋街

 本ブログは観光業、企業接待、留学生対応等で英語案内が必要ながら、多忙で準備に時間をかけられない方々の為にすぐに使える情報を分かりやすく解説しています。

今回は『《ひがし茶屋街》わかりやすく解説』 《2.全体》「2.2 インバウンドの視点」パートのA級者用(日→英の対応が必要な方)向け演習ツール《Cツール》です。

👉ショートカット&リンクについて!①最初に音声で学習されたい方はそのままお進みください。➁最初に原文を確認されたい方は【原文:日英質問】【原文:日英回答】へ。③本編ブログを参照されたい方は『《ひがし茶屋街》わかりやすく解説』へ。④音声ツールの概要を参照されたい方は『演習ツール』まで! 

2.ひがし茶屋街全体

2.2 インバウンドの視点

👉《ひがし茶屋街》に入り込んだ時に多くのインバウンドが素朴に感じるであろう想定疑問例です。

C ”英語”での質問と回答のやり取り

C1:基本モデル(音声:英英)

👉”英語”質問と”英語”回答の全文チェック用です。

C2:口頭即答モデル(音声:英+ポーズ)

👉”英語”質問の後の無音(ポーズ)の間に”英語”即答が試せます。(C1の”英語”の回答がないタイプです。)即答内容はC1の内容にこだわらず、ポイントのみ伝える言い換え練習

【原文:日英質問】

《日本語例》

  1. どんなそもそもこの茶屋街は何の為のものなの?
  2. この街はいつごろできたの?
  3. どうしてここにできたの?
  4. どんな人たちが住んでいたの?
  5. どんな生活をしていたの?
  6. ここは昔のまま変わらないの?
  7. ここで私たちは何が楽しめるの?

《英訳例》色んな言い方がありますが、簡単例として。

  1. What is this teahouse district for anyway?
  2. When was this town built?
  3. Why was it built here?
  4. What kind of people lived here?
  5. How did they live?
  6. Is this place still the same as it was?
  7. What can we enjoy here?

2.3 歩きながらの即答例

ここもいつも通り、雑踏の中を歩きながらの回答例です。

【原文:日英回答】

《日本語例》

  1. 裕福な商人や文人、高級武士たちが文化と娯楽を求めた場所です。
  2. 約2世紀前に集合歓楽街としてできました。
  3. 贅沢な生活の蔓延を恐れた時の地元政府が隔離する為にこの街の外れに集約させました
  4. この歓楽街のパトロンたちをもてなす為の芸者や料理人たちが住んでいました。
  5. 毎晩おもてなしの為の宴会や演奏会からなるショービジネスをしていました。
  6. 金沢は空襲の被害を受けなかったため、サムライ時代の街並みと建物がそのまま残っています。
  7. 当時の人たちと同じようにお茶屋で芸者ショーを見たり、和服を着て、日本酒、和菓子、抹茶を楽しんだり、金箔工芸が体験できます。

《英語例》

  1. It was a place where wealthy merchants, literati, and high-ranking warriors sought culture and entertainment.
  2. It was established about two centuries ago as an assembly and entertainment district.
  3. Fearing the spread of extravagant lifestyles, the local government of the time consolidated them on the outskirts of this city in order to isolate them.
  4. Geishas and cooks lived here to entertain the patrons of the entertainment district.
  5. Every night was show business consisting of banquets and performances for hospitality.
  6. Kanazawa was not damaged by air raids, so the streets and buildings from the samurai era remain intact.
  7. Visitors can see geisha shows at a teahouse just like the people of that time, wear kimono, enjoy sake, wagashi (Japanese sweets) and matcha (powdered green tea), and experience gold leaf craft.

御礼🔶後書き

🔶今回も最後まで読んで頂き大変ありがとうございます。もし何かご意見やリクエストございましたらお気軽に『Help Desk』にてお声がけくださいませ。Gold🔶v.3a.2a.1a

コメント

Copied title and URL