本ブログは観光業、企業接待、留学生対応等で英語案内が必要ながら、多忙で準備に時間をかけられない方々の為にすぐに使える情報を分かりやすく解説しています。
今回は本編ブログ『違いの英語🔥火/Fireのレベル強弱表現10!火花,ゆらめき,火焔,火災,烈火,大炎上他でガイド案内力UP』の[2 訪日外国人ご案内@10例文]のA級英語通訳(日→英の対応が必要な方)向け演習《Dツール》です。👉ショートカット&リンクについて!①最初に音声で学習されたい方はそのままお進みください。➁最初に原文を確認されたい方は《原文!日英》。③本編ブログを参照されたい方は『2 訪日外国人ご案内@10例文』へ。④音声ツールの概要を参照されたい方は『演習ツール』まで!
- 2.1 Spark 🔥🎇🔥江戸の大火は小さな火花から?
- 2.2 Kindling 🔥👺🔥鞍馬の火祭りの点火材!
- 2.3 Ember 🔥🍠🔥サツマイモは焚き火の残り火で!
- 2.4 Smolder 🔥🪵🔥御柱祭の終わりの丸太のくすぶり!
- 2.5 Flicker 🔥🕯️🔥和ろうそくの炎のゆらめきが・・・・
- 2.6 Glow 🔥大🔥京都五山送り火が放つ山々の光が・・・・
- 2.7 Flare 🔥🏯🔥戦国の争いは突然燃え上がり・・・・
- 2.8 Flame 🔥🧹🔥東大寺お水取りの炎が祝福を!
- 2.9 Blaze 🔥🦌🔥奈良の若草山焼きの炎に魅了され・・・・
- 2.10 Inferno 🔥🦶🔥阿波踊りのエネルギーは興奮燃え盛る様?
Dツール:”日⇒英”演習簡易ツール
今回の対象フレーズは下記10フレーズで(合計10例文)が1ファイルに纏められています。また日本語だけ演習向けに(不自然にならない範囲で日英の語順を合わせる様に)編集しています。
❶Spark❷Kindling❸Ember➍Smolder❺Flicker❻Glow❼Flare❽Flame❾Blaze❿Inferno
D1:日英確認用:『日本語』”英語”対訳
👉文単位で日本語の後に英訳が續きますので、内容の確認ができます。
D2:口頭即訳用:『日本語』のみ(ポーズ間に英訳)
👉各日本語文の後はポーズになっていますので、その間に英訳できます。
D3:リピーティング用:”英語”のみ(ポーズ無し)
👉英語音声のみが(ポーズなく)続きますので復唱ができます。
D4:内容チェック用:”英語”のみ(低速版:or同通演習用)
👉英語音声(ポーズなし)を低速版で復唱or同時通訳の演習ができます。速さはいつも通り約120wpm(約85%低速版)です。
《原文!日英》
2 訪日外国人ご案内@10例文+英語音声(a)
訪日されたお客様に今回表現を使ってご説明するシチュエーションを音声付きでご紹介します。
2.1 Spark 🔥🎇🔥江戸の大火は小さな火花から?
ここでは一般的に関心の薄い西暦でなく世紀に置き換えています。
- In the Great Fire of Edo in the mid-17th century, a small spark from a temple lantern is said to have started the devastating fire.
- 17世紀中頃の江戸の大火では、寺院の灯籠から飛んだ小さな火花が壊滅的な火事を引き起こしたと伝えられています。
2.2 Kindling 🔥👺🔥鞍馬の火祭りの点火材!
- In the Kurama Fire Festival, participants carry torches, which act like kindling to light larger fires during the festival.
- 鞍馬の火祭りでは、参加者が松明を持ち、それが祭りの中で大きな火を灯す点火材になるんです。
2.3 Ember 🔥🍠🔥サツマイモは焚き火の残り火で!
- In Japan, sweet potatoes are often roasted over the embers of a bonfire during autumn, making it a nostalgic snack.
- 日本ではサツマイモは秋になるとしばしば焚き火の残り火で焼かれて、昔懐かしいおやつになるんです。
2.4 Smolder 🔥🪵🔥御柱祭の終わりの丸太のくすぶり!
- At the end of the Onbashira Festival, after the main fire is extinguished, the logs often smolder, releasing fragrant smoke into the air.
- 御柱祭の終わりには、主要な火が消された後もしばしば丸太がくすぶり、香ばしい煙が空中に漂います。
2.5 Flicker 🔥🕯️🔥和ろうそくの炎のゆらめきが・・・・
- The flicker of the Japanese candles adds an intimate and tranquil atmosphere at tea ceremonies.
- 和ろうそくの炎のゆらめきが茶道での親密で静寂な雰囲気を醸し出します。
2.6 Glow 🔥大🔥京都五山送り火が放つ山々の光が・・・・
- At the Gozan no Okuribi fire ritual in Kyoto, the glow of the burning mountains can be seen from far away, symbolizing the farewell to spirits.
- 京都五山の送り火では、燃え上がる山々の光が遠くからも見え、霊への別れを表しています。
2.7 Flare 🔥🏯🔥戦国の争いは突然燃え上がり・・・・
- Conflicts during the Sengoku, warring state period, often flared up suddenly, much like a campfire reignited by the wind.
- 戦国時代の争いは、しばしば突然燃え上がるんで、ちょうど風に煽られたかがり火の様です。
2.8 Flame 🔥🧹🔥東大寺お水取りの炎が祝福を!
- During the Omizutori ritual at Todaiji Temple, monks carry massive torches, and the flames are believed to bring blessings to the audience.
- 東大寺のお水取りの儀式では、僧侶達が巨大な松明を持ち歩き、その炎は観客に祝福をもたらすと信じられているんです。
2.9 Blaze 🔥🦌🔥奈良の若草山焼きの炎に魅了され・・・・
- The blaze from the torches during the Wakakusa Yamayaki festival in Nara is mesmerizing, as the entire hillside is set alight.
- 奈良の若草山焼きの時の松明の炎は魅惑的で丘の斜面全体が燃え上がるんです。
2.10 Inferno 🔥🦶🔥阿波踊りのエネルギーは興奮燃え盛る様?
- The Awa Odori Dance Festival may not have real fire, but the passion and energy of the dancers truly feel like an inferno of excitement!
- 阿波おどりに本物の火はないかもしれませんが、踊り手の情熱とエネルギーは興奮が本当に燃え盛るように感じられますよ!
《Glossaries!用語集》
江戸の大火👉 the Great Fire of Edo!小さな火花👉a small spark!焚火の残り火👉the embers of a bonfire!丸太がくすぶる👉the logs smolder!香ばしい煙👉fragrant smoke!和蝋燭のゆらめき👉The flicker of the Japanese candles!静寂な雰囲気👉 a tranquil atmosphere!風にあおられて👉reignited by the wind!巨大な松明👉massive torches!炎が魅惑的👉The blaze is mesmerizing!燃え上がる,輝く👉be set alight
お忙しい中、今回も最後までご覧いただき大変ありがとうございました。今回テーマ含め今後も定期的にブラッシュアップして参りますので、引き続きご参照のほど宜しくお願い致します。🔶Gold🔶v.3b.3c.1a/+R70202